最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:27
総数:323825
ようこそ 倉垣小学校のホームページへ 「自ら学び、心豊かで、たくましい子供の育成」に取り組んでいます。

1年 公園探検

画像1 画像1 画像2 画像2
 生活科「公園に行こう」の学習で布目地区の3つの公園を探検しました。どの公園にも使い方を説明する看板があり、公共の施設の使い方を学ぶことができました。それぞれの公園で楽しく遊び、3つの公園の特徴を見つけました。歩きながらキンモクセイを見つけたり、秋らしい落ち葉を見つけることもできました。「すごく楽しかったよ」とみんなうれしそうに話していました。

1年生 生活科

校区の公園探検に出発。くじらぐもの学習のときのように元気よく「いってきまーす」と挨拶をして出かけました。さあ、どんな発見があるでしょうか。楽しみです。
画像1 画像1

1年生 国語科

画像1 画像1 画像2 画像2
くじらぐものお話に合わせて、歌ったり、合奏したり、ダンスをしたりしています。リズムにのって、元気よく表現しています。

1年生 図工

画像1 画像1 画像2 画像2
 図画工作科「世界に一つだけの花」に取り組んでいます。こんな花があったらいいなと想像して絵を描き、水彩絵の具を使って色付けをしました。水彩セットの使い方に気をつけながら、筆をきちんと立てて、丁寧に好きな色を付けていました。

1年 アサガオの片付け

画像1 画像1
 生活科の時間にアサガオの片付けをしました。5月から育ててきたアサガオを抜こうとすると、しっかりと根っこがはっていてなかなか抜けませんでした。支柱からつるをほどくのも大変で、アサガオの生命力に感心していました。みんなで協力して片付けをすることができました。植木鉢には、これからチューリップを育てる準備をしていきます。

1年 くじらぐも発表練習

 学習の発表会に向けて、くじらぐもの音読劇の練習を始めました。お客さんに聞こえるようにゆっくりと言葉を言うことに気をつけています。鍵盤ハーモニカ演奏や身体表現も音楽に合わせて楽しく取り組んでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
くじらぐもの学習の様子を先生方で参観しました。くじらぐもに飛び乗ろうとする子供たちとくじらぐもの様子や気持ちを考えています。音読や動作化を通して、想像を広げています。表現豊かな子供たちです。

1年生 学習・給食参観

画像1 画像1 画像2 画像2
 入学して半年。今日は、国語の授業の様子と給食を保護者の皆さんに参観していただきました。密にならないようにするため、3日間にわたり少人数での参観をお願いしています。
子供たちはとても嬉しそうで、はりきっています。

1年生 どちらがおおいかな

画像1 画像1 画像2 画像2
 算数の学習で水のかさ比べをしました。自分のアサガオ用のペットボトルで、どちらが多く水が入るかを理科室で調べました。同じ入れ物に移し替えたり、小さい入れ物で何ばい分かを比べたりしました。みんな楽しそうに測ったり、比べたりしていました。

1年生 スポーツデー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スポーツデーがスタートしました。1年生は、50m走、折り返しリレー、鉄棒に取り組んでいる様子を参観いただいています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/8 中高学年6限まで
富山市立倉垣小学校
〒930-2233
富山県富山市布目4002
TEL:076-435-0368
FAX:076-435-4835