最新更新日:2024/06/13
本日:count up37
昨日:317
総数:325380
ようこそ 倉垣小学校のホームページへ 「自ら学び、心豊かで、たくましい子供の育成」に取り組んでいます。

1年 生活科 手作りおもちゃ

画像1 画像1 画像2 画像2
 生活科で色紙を使った手作りおもちゃで遊びました。
 2枚の色紙で「紙トンボ」を作り、廊下で飛ばしているうちにだんだん楽しくなり、もっと広いところで飛ばしたいということになり外で飛ばしてみました。高く飛ばそう、遠くに飛ばそうなど、友達と話しながら楽しく遊んでいました。

1年生 算数

画像1 画像1 画像2 画像2
ブロックを使いながら、10より大きい数のたし算に挑戦しています。

1年生 あさがおを守れ

画像1 画像1
今朝は強風のため、1年生教室横のあさがおの鉢がいくつも倒れました。その様子を見て、子供たちは先生と一緒に鉢を溝に入れて守ろうと作業を始めました。気持ちを込めて世話をしている様子がうかがえます。

8月27日(木) 鍵盤ハーモニカ(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 音楽の学習で鍵盤ハーモニカの練習を始めました。「たのしくうたおう」の曲に合わせて、いろいろな音をふいてみています。一つの音、二つの音、長い音、短く切る音、高い音、低い音など、タンギングに気をつけて楽しみながらふいています。

8月27日(木)1年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
初めてのドッジボール。
投げるのも、ボールをキャッチするのも、ルールを覚えるのも・・・一生懸命です。少しずつ理解して楽しめるといいですね。

8月26日(水) やぶいたかみから (1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 図画工作科の学習で「やぶいたかみから うまれたよ」に取り組みました。色紙2枚をそっと破いて、破いた形から何が見えてくるか考えました。紙を動かしたり、重ねたりするうちに、だんだん何かの形に見えてきたようでした。いろいろ想像しながら、楽しく作品作りに取り組んでいました。

8月25日(火) たねとり (1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 アサガオの花がだんだん咲かなくなり、花から実、種になってきました。
 生活科の時間に初めて種取りをしました。茶色くなった実を開いて、いくつ種が入っているか数えながら種を袋に入れていました。「20個より多いよ。全部で何個とれるのかな。」などとうれしそうに話していました。これから学習する算数の「10よりおおきいかず」の勉強にもなりそうです。

8月21日(金)1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
コンピュータを使って、たし算とひき算の練習をしました。自分が間違えた問題を確認しながら、みんな100点を取ろうとがんばっています。タッチ操作やマウス操作も上手になってきています。

8月18日(火) 2学期スタート(1年生)

 2学期がスタートしました。テレビ始業式をした後、夏休みの思い出をみんなで聴き合いました。家で水遊びをしたことや海に出かけたことなどをうれしそうに話していました。席替えをした後には、新しいグループでも楽しかったことやがんばったことを聴き合いました。久しぶりに友達と会い、みんな楽しそうに話していました。
画像1 画像1 画像2 画像2

8月7日(金) 1年生 国語

画像1 画像1
「おむすびころりん」の音読発表会をしています。動作も入れながら、とても上手です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/11 町別児童会
3/15 中高学年6限まで
富山市立倉垣小学校
〒930-2233
富山県富山市布目4002
TEL:076-435-0368
FAX:076-435-4835