最新更新日:2024/06/03
本日:count up7
昨日:27
総数:323832
ようこそ 倉垣小学校のホームページへ 「自ら学び、心豊かで、たくましい子供の育成」に取り組んでいます。

5月28日(木) 登校日2 (1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2回目の分散登校でした。「倉垣っこタイム」には、グラウンドでのびのびと遊びました。音楽の時間には、マスクをしながら初めて校歌を歌いました。「入学式で聞いたよ」「ちょっと難しいな」などとつぶやきながら、がんばっていました。
 国語や算数、道徳、書写など、少しずつ学習に取り組んでいます。

5月26日(火) 登校日 (1年生)

 昨日、今日と分散登校で久しぶりに教室に子供たちの声が響きました。前の人との間隔をとることなど、これからの学校生活で気を付けることを確認した後、国語や算数、生活科の学習をしました。算数ブロックを使って数を確かめたり、学校探検で初めて校長室に入ったりしました。どの学習にも、みんな楽しそうに取り組んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5月21日 あさがおのめがでました(1年生)

画像1 画像1
 せんしゅうのかようびにまいたあさがおのたねから、めがでました。きのうから、すこしつちからみえていたのですが、けさはかわいいめがでていました。しゃしんでわかるかな。まだ、たねがくっついたままのめもあります。10かくらいでめがでたことになります。これから、はっぱがひらいてくるとおもいます。みんなのあさがおのめもでているかもしれませんね。とうこうびに、あさがおのようすをきかせてくださいね。

 このまえのさんすうのこたえは、1もんめは7つ、2もんめが2だいと4だいで6だい、3もんめは、「10は4と6」でした。さんすうぶろっくをつかって、いっしょにがっこうでべんきょうしましょうね。

5月18日(月) いくつといくつ (1年生)

 1ねんせいのみなさん、こんにちは、げんきですか。
 みんながいえでとりくんだかだいをみせてもらいました。がんばってとりくんできたことが、よくつたわってきました。みんなにはやくあいたいなとおもいました。

 せんしゅうのもんだいのこたえをはっぴょうします。2もんめがむずかしかったですね。1もんめは「たいいくかん」、2もんめは「ほけんしつ」でした。ほけんしつでは、けがをしたときやぐあいがわるくなったときに、てあてをしてもらうことができます。がっこうがはじまったら、またいっしょにがっこうめぐりをしましょうね。
 
 こんどのもんだいは、さんすう「いくつといくつ」です。「いくつかな」「いくつといくつ」がわかるようになるといいですね。さんすうぶろっくも たくさんつかってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月14日(木) がっこうもんだい2 (1年生)

 1ねんせいのみなさん、こんにちは。いいてんきで、さわやかなひがつづいていますね。

 あさがおのみずやりをしていますか。せんせいは、まいにちみずやりをしています。みずやりをするときには、しゃしんのような500ミリリットルのペットボトルをつかうと、うえきばちにいれておくことができます。がっこうにきてからもこのおきかたでつかうので、よういをしておいてください。ラベルをはがして、マジックでなまえをかいておいてくださいね。

 このまえのひらがなのもんだいのこたえは、「へ」です。「むすび」のかたちは、むずかしいので「へ」のかたちにちかづけるとかきやすいです。いえでも、かいてみてください。

 きょうのもんだいは、がっこうもんだいの2かいめです。1まいめと2まいめのへやのなまえは、なんでしょう。おぼえているかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日(火) たねまきをしましょう (1年生)

 1ねんせいのみなさん、おうちでのがくしゅうをがんばっていますね。せんせいのつくえのうえには、みんながとどけてくれたかだいがどっさりあるので、これからみるのがたのしみです。

 せんしゅうのもんだいのこたえは、わかりましたか。「あさがお」です。たねのかんさつはできましたか。せんせいは、きょうあさがおのたねまきをしました。あさがおようのつちをぜんぶうえきばちにいれて、ゆびであなをあけてたねをひとつぶずついれます。ひりょうをまいて、みずやりをしてくださいね。かんさつカードにもかいてくださいね。2しゅうかんくらいで、めがでるのでたのしみにしましょう。

 それでは、きょうは「ひらがな」のもんだいです。「むすび」というぶぶんがあるひらがながあります。むすびのおわりかたが、あるひらがなのかたちににていませんか。どのひらがなでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月7日(木) 1ねんせいのみなさんへ

 1ねんせいのみなさん、れんきゅうはたのしかったですか。はれたひがおおかったので、そとでうんどうしたり、さんぽをしたりできたでしょうね。アンケートにもこたえてくれてありがとう。
 せんしゅうのもんだいのこたえは、「2」のかきかたでした。9や8をかくときは、かきはじめにななめうえにあげることがポイントです。

 では、つぎのもんだいです。これは、なんのたねでしょう。おたよりふうとうにはいっていましたね。これから、ひとりひとはちでだいじにそだてていきましょう。よくみると、おもしろいかたちがありますよ。かたちやいろをよくみて、かんさつカードにかいてくださいね。

 

画像1 画像1

5月1日(金) すうじのもんだい

 1ねんせいのみなさん、このまえのもんだいはわかりましたか。
 1は しょくいんしつ、2は としょしつ、3は いんさつしつでした。ときどきホームページやせいかつかのきょうかしょをみて、がっこうのようすをおもいだしてくださいね。

 つぎは、さんすうのもんだいです。8や9のれんしゅうをしていますか。9のかきかたでただしいのは、どれでしょう。かきはじめにきをつけて、ていねいにさいごまでかけるといいですね。

画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/15 中高学年6限まで
3/18 自動車文庫
富山市立倉垣小学校
〒930-2233
富山県富山市布目4002
TEL:076-435-0368
FAX:076-435-4835