最新更新日:2024/06/01
本日:count up5
昨日:27
総数:323830
ようこそ 倉垣小学校のホームページへ 「自ら学び、心豊かで、たくましい子供の育成」に取り組んでいます。

6月25日(木) わくわく学校探検1回目 (1年生)

 生活科の学習で、グループをつくって学校探検をしました。「学校のいいなを見つけよう」を目当てに、行きたい部屋を決めて、先生や職員の方とふれあいながら、いいなみつけをしました。教室に戻ると、「楽しかった」「初めて見てびっくりしたよ」とうれしそうに話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日(木)1年生 学校探検

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グループごとに、学校内を探検中です。しずかにろう下を歩くことも学習の一つです。保健室であいさつをしたり、会議室の大きなスクリーンとせいくらべをしたりして、楽しく活動しています。

6月22日(月) リズムをかんじて (1年生)

 音楽科では、「リズムをかんじて」の学習をしています。じゃんけんのリズムを「たんたんたんうん」のリズムで手拍子をしたり、カスタネットでリズム打ちをしたりしました。みんな楽しそうに取り組んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6月22日(月) 1年生 国語

画像1 画像1 画像2 画像2
先生の注意点をしっかりと聞いて、難しい「れ」の文字をていねいに気を付けて書いています。ひらがなも上手に書けるようになってきました。

6月17日(水) はさみでちょっきん (1年生)

 図画工作科「はさみでちょっきん」の学習で、はさみを使いました。はさみの持ち方や切り方を学習してから、細長く切る練習をしました。切る方向を同じにして、持っている紙を動かすのが難しそうでしたが、みんな集中して取り組んでいました。
画像1 画像1

スキルタイムに聴き合い 6月17日(水)

画像1 画像1
朝の会の後、短い時間ですがスキルタイムを設けています。1年生は、聴き合いをしています。「こめとぎ」の話題で盛り上がっていて、米とぎをしたことのある子が、結構挙手していました。

6月16日(火) かけっこ (1年生)

 体育の学習で50メートル走をしたり、折り返しリレーをしたりしています。折り返しリレーは、バトンタッチができないので、「線を越えたら、次の人が走る」というルールで次の人につないでいます。みんな元気いっぱいに走っています。
画像1 画像1 画像2 画像2

6月9日(火) アサガオの観察(1年生)

 全員のアサガオがそろい、毎朝楽しそうに水やりをしています。だんだん大きくなってきたので、生活科の時間にアサガオの観察をしました。葉っぱをよく見てさわりながら、葉っぱの大きさや色、形などに注目して観察カードにしっかりと書いていました。つるも出てきたので、協力して支柱も立てました。「つるがでてきてほしいな」とうれしそうに話していました。
画像1 画像1 画像2 画像2

視力測定 6月9日(火)

画像1 画像1
 1年生は、小学校での初めての視力測定。自分のハンカチで目をを覆いながら一人ずつ保健室内で測定を行っています。

6月5日(金) 音読発表会 (1年生)

 国語の学習で「はなのみち」の音読をしました。みんなで様子を想像して話し合った後、くまさんや動物たちのお面をかぶって、動作化してみました。動物の気持ちになって言葉を言うことができました。グループごとの音読発表会では、口の形に気をつけて元気に音読を発表しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/15 中高学年6限まで
3/18 自動車文庫
富山市立倉垣小学校
〒930-2233
富山県富山市布目4002
TEL:076-435-0368
FAX:076-435-4835