最新更新日:2024/06/03
本日:count up41
昨日:27
総数:323866
ようこそ 倉垣小学校のホームページへ 「自ら学び、心豊かで、たくましい子供の育成」に取り組んでいます。

1年 チューリップの球根植え

画像1 画像1 画像2 画像2
 一人一鉢でチューリップの球根を植えました。植木鉢に土を入れて、選んだ花の色の球根を入れて、また土をかぶせました。チューリップの芽が出るのは、来春なので楽しみに待ちたいと思います。

1年 消防車見学

画像1 画像1 画像2 画像2
 避難訓練の後、消防車を見学しました。国語科の学習で「じどう車くらべ」の学習をしていたので、どんな働きをしているのか、どんなつくりになっているのかと興味深そうに見ていました。

1年 はしの持ち方

画像1 画像1 画像2 画像2
 給食の時間に、学校栄養職員の方にはしの持ち方を教えてもらいました。1本のはしを鉛筆の持ち方で持ってから、もう1本のはしをはさむ方法で教えてもらいました。なかなか難しいようでしたが、少しずつ正しく持てるようになるといいですね。

1年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
鬼の絵がついた的をめがけてボールを投げています。コントロールと投げる力をきたえています。あまり投げる機会がないようで、苦戦しているようです。

1年 かたちあそび

画像1 画像1 画像2 画像2
 算数科「かたちあそび」の学習で、持ち寄った空き箱や空き缶を使って形遊びをしています。グループの友達と電車やタワーなどを楽しく作っています。形遊びをしながら、いろいろな形に関心をもってほしいと思います。

1年 公園探検

画像1 画像1 画像2 画像2
 生活科「公園に行こう」の学習で布目地区の3つの公園を探検しました。どの公園にも使い方を説明する看板があり、公共の施設の使い方を学ぶことができました。それぞれの公園で楽しく遊び、3つの公園の特徴を見つけました。歩きながらキンモクセイを見つけたり、秋らしい落ち葉を見つけることもできました。「すごく楽しかったよ」とみんなうれしそうに話していました。

1年生 生活科

校区の公園探検に出発。くじらぐもの学習のときのように元気よく「いってきまーす」と挨拶をして出かけました。さあ、どんな発見があるでしょうか。楽しみです。
画像1 画像1

1年生 国語科

画像1 画像1 画像2 画像2
くじらぐものお話に合わせて、歌ったり、合奏したり、ダンスをしたりしています。リズムにのって、元気よく表現しています。

1年生 図工

画像1 画像1 画像2 画像2
 図画工作科「世界に一つだけの花」に取り組んでいます。こんな花があったらいいなと想像して絵を描き、水彩絵の具を使って色付けをしました。水彩セットの使い方に気をつけながら、筆をきちんと立てて、丁寧に好きな色を付けていました。

1年 アサガオの片付け

画像1 画像1
 生活科の時間にアサガオの片付けをしました。5月から育ててきたアサガオを抜こうとすると、しっかりと根っこがはっていてなかなか抜けませんでした。支柱からつるをほどくのも大変で、アサガオの生命力に感心していました。みんなで協力して片付けをすることができました。植木鉢には、これからチューリップを育てる準備をしていきます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 着任式・始業式
富山市立倉垣小学校
〒930-2233
富山県富山市布目4002
TEL:076-435-0368
FAX:076-435-4835