最新更新日:2024/06/13
本日:count up87
昨日:317
総数:325430
ようこそ 倉垣小学校のホームページへ 「自ら学び、心豊かで、たくましい子供の育成」に取り組んでいます。

1年 くじらぐも発表練習

 学習の発表会に向けて、くじらぐもの音読劇の練習を始めました。お客さんに聞こえるようにゆっくりと言葉を言うことに気をつけています。鍵盤ハーモニカ演奏や身体表現も音楽に合わせて楽しく取り組んでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
くじらぐもの学習の様子を先生方で参観しました。くじらぐもに飛び乗ろうとする子供たちとくじらぐもの様子や気持ちを考えています。音読や動作化を通して、想像を広げています。表現豊かな子供たちです。

1年生 学習・給食参観

画像1 画像1 画像2 画像2
 入学して半年。今日は、国語の授業の様子と給食を保護者の皆さんに参観していただきました。密にならないようにするため、3日間にわたり少人数での参観をお願いしています。
子供たちはとても嬉しそうで、はりきっています。

1年生 どちらがおおいかな

画像1 画像1 画像2 画像2
 算数の学習で水のかさ比べをしました。自分のアサガオ用のペットボトルで、どちらが多く水が入るかを理科室で調べました。同じ入れ物に移し替えたり、小さい入れ物で何ばい分かを比べたりしました。みんな楽しそうに測ったり、比べたりしていました。

1年生 スポーツデー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スポーツデーがスタートしました。1年生は、50m走、折り返しリレー、鉄棒に取り組んでいる様子を参観いただいています。

1年生 朝のラジオ体操

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は雨のため、各教室でラジオ体操をしています。1年生もテレビ放送を見ながらしっかりできるようになってきています。

1年生 図工

画像1 画像1 画像2 画像2
 「どうぶつといっしょに」の学習で、グループを作って粘土で動物たちをつくりました。グループで相談しながら、楽しそうにつくっていました。鑑賞タイムには、友達に質問したり感想を伝えたりしています。

1年生 道徳

画像1 画像1
 「正しいことをする」とは、どんなことかについて考えました。正しいことをした主人公の行いから、よくない誘いを断るときにどう言うか、よくない行いを見たときにどうするかなどじっくりと考えていました。

1年生 生活科

画像1 画像1 画像2 画像2
 種取りしたアサガオの種を数えました。10ずつのまとまりにして、10がいくつあるかを数えました。140個、150個と、数えたことのない大きな数を数えていました。もう少し、種取りを続けます。

1年生 らんRUNタイム

画像1 画像1 画像2 画像2
体育館でのサーキットトレーニングにもかなり慣れてきたようです。
すてきなのは、あいさつです。体育館に入るときには「おねがいします」トレーニングを終えて出るときには「ありがとうございました」とあいさつをすることになっています。この倉垣っ子の約束をしっかりと守っています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 着任式・始業式
富山市立倉垣小学校
〒930-2233
富山県富山市布目4002
TEL:076-435-0368
FAX:076-435-4835