最新更新日:2024/06/13
本日:count up34
昨日:317
総数:325377
ようこそ 倉垣小学校のホームページへ 「自ら学び、心豊かで、たくましい子供の育成」に取り組んでいます。

1年生 算数

画像1 画像1 画像2 画像2
 算数科では、時計の学習をしています。今日は、ペアの友達と何時何分か問題を出し合いました。問題を出されてすぐに時刻を当てられる子供もいて、子供たちは楽しそうに時計の学習をしました。
 また、家庭学習週間ということもあり、家庭学習の始めと終わりの時刻を見て学習している子供もおり、普段の生活の中でも時計を読めるようにしていこうと思います。

1年生 算数

画像1 画像1 画像2 画像2
 算数科では、広さの学習をしています。今日は、陣取りゲームをしました。じゃんけんをして、勝った人がマスに一つずつ色を塗っていき、マスを多く塗り、広い人が勝ちます。子供たちは、楽しそうにじゃんけんをして色を塗っていました。「勝ててうれしかった。」「色をたくさん塗るのが楽しかった。」など、ゲームをしながら、広さを比べることができました。

1年生 マット運動遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 体育科では、マット運動遊びをしています。今日は、背中支持倒立やゆりかごじゃんけんや前転がりをしました。高く足を上げて少しでも止まれるようにとがんばったり、ゆりかごをしながらじゃんけんを楽しんだりするなど、一生懸命に取り組んでいました。前転がりは、難しそうだと言いながらも、挑戦する姿が見られました。少しずつマット運動の技に挑戦していこうと思います。

1年生 算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 算数科では、「かずさがしビンゴ」をしました。大きい数の学習をしたので、いろいろな物の数を数え、十いくつの物、二十いくつの物、、、と見付けるため、下足ロッカーや本など、いろいろな物を数えました。数を数えるとき、10のまとまりを作りながら数え、これまでの学習を生かして、どの子供も一生懸命に数を数えていました。また、たくさん数を数えられたことやビンゴになったことが嬉しかったようでした。

1年生 紙版画

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図画工作科では、紙版画をしています。今日は、紙版画で刷った自分の顔の周りにスタンプをしました。プリンカップや洗濯ばさみ、れんこんやピーマンなど、家から持ってきた材料に絵の具を付けてスタンプしました。子供たちは、様々な色や形のスタンプを楽しそうに押していました。

1年生 あいさつリレー

画像1 画像1
 スマイル委員会の企画で、今日からあいさつリレーが始まりました。トップバッターは、1年生でした。スマイル委員会が作った、あいさつのうちわを持って登校した子供から玄関に並んで、挨拶をしました。はじめのうちは少し恥ずかしそうにしていましたが、しばらくすると元気よく挨拶をしていました。子供たちは、たくさん挨拶をできて楽しかったやあいさつを返してくれて嬉しかったと感想を話していました。明日もがんばろうと思います。

1年生 紙版画

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科で紙版画をしています。今日は、前回画用紙で作った顔を刷りました。初めてローラーでインクを付けたり、馬簾でこすったりして、子供たちはうまくできるか、どきどきしながら活動していました。うまく印刷できると、とても嬉しそうでした。次は、顔の周りの装飾をしてい、完成する予定です。

1年生 生活科

画像1 画像1 画像2 画像2
 生活科では、昔の遊びについて学習しています。今日は、剣玉をしました。自分のオリジナルの剣玉にするため、剣玉に色を塗りました。子供たちは、丁寧に色を塗ったり、可愛い模様を描いたりするなど、自分だけの剣玉にしていました。また、色を塗り終わったら、剣玉で遊びました。いろいろな技や歌に合わせて剣玉をできる子供もいて、子供たちは楽しんでいました。

1年生 いろはかるた

画像1 画像1 画像2 画像2
 生活科の学習で、いろはかるたをしました。五十音の昔の言い方であることやことわざになっていることも学習しながら、かるたを楽しみました。たくさん絵札を取ることができると子供たちは、とても嬉しそうでした。これからもいろはかるたをしながら、ことわざも覚えられるようにしていこうと思います。

1年生 跳び箱教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、講師の方に来ていただき、跳び箱を教えていただきました。跳び箱を跳ぶために必要な、様々な動きを教えてもらい、子供たちは、話をよく聞いてがんばっていました。今日学んだことを生かして、これからも跳び箱の学習に取り組んでいきたいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/17 自動車文庫(6年生は返却のみ)
2/21 卒業を祝う週間 委員会最終
2/23 天皇誕生日

学校からのお知らせ

令和3年度配付 検討会だより

令和2年度配付 検討会だより

富山市立倉垣小学校
〒930-2233
富山県富山市布目4002
TEL:076-435-0368
FAX:076-435-4835