最新更新日:2024/06/13
本日:count up1
昨日:139
総数:325482
ようこそ 倉垣小学校のホームページへ 「自ら学び、心豊かで、たくましい子供の育成」に取り組んでいます。

1年生 かたちあそび

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数科では、「かたちあそび」の学習をしています。今日は、なかまわけの学習をしました。クロムブックも使って、子供たちは似ている形がどれかを一生懸命に考えていました。また、形当てゲームもしました。触った感じでどの形かを当てることができ、子供たちは楽しそうに学習していました。

1年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科では、「いっぱいつかってなにしよう」の学習をしました。家から持ってきた空き箱や空き缶などを使って何をつくることができるか考えて、いろいろな物をつくりました。グループごとに家やキリン、タワーなど持ってきた箱をうまく組み合わせたり、積み上げたりして楽しそうにつくっていました。

1年生 しらせたいな、見せたいな

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語科では、「しらせたいな、見せたいな」の学習をしています。今日は、学校のグラウンドで見付けた生き物や植物を観察して、絵に描きました。色や形などだけでなく、触った感じや動きなどもかくため、子供たちは真剣に観察していました。
 観察したことをもとに、文章に書いていきます。自分が見付けたものが伝わるようにがんばっていきます。

1年生 校内発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
 学習成果発表会校内発表会がありました。1年生は「くじらぐも」を発表しました。これまでたくさん練習した成果を発揮しようと、緊張している子供もいましたが、どの子も一生懸命にせりふを言ったり、歌を歌ったりしていました。
 また、他の学年の発表も見て、「合奏や歌がきれいだった。」「鉄棒の技がすごかった。」など初めて見ることができて嬉しそうでした。
 16日の発表も素敵になるよう、残り2日の練習もがんばりたいと思います。

1年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
 図画工作科では、「いろいろなかみのかたちから」の学習をしています。自由に画用紙を切り、切った形が何に見えるかを考えました。子供たちは、「山みたいに見える!」「魚みたいに見える!」と切った形からいろいろなものに見立て、想像を膨らませていました。はさみの使い方も上達し、細かい形を切っている子もいました。

1年生 体育

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育では、鉄棒遊びをしました。10月に入りましたが、天気もよく外で元気いっぱいに活動をしました。「逆上がりができるようになったよ。」と嬉しそうに報告してくれる子供もいました。みんな様々な技に挑戦しています。どんどんいろいろな技ができるようになるといいですね。

1年生 算数

画像1 画像1 画像2 画像2
 算数科では「どちらがおおい」の学習が始まりました。2つのペッドボトルに入る水の量はどちらがおおいかを調べるためには、どんな方法があるかを考えました。ペットボトルに移し替えることや同じ容器に入れてみるとよいなどの考えが出てきました。同じ容器に入れたとき、どちらが多いか子供たちは水の入った容器を真剣に見ていました。

1年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科では「ごちそうパーティー」の学習をしました。粘土で、ごちそうを作りました。子供たちは、ごちそうといえば、お寿司、ステーキ、ケーキなど、様々な食べ物を思い浮かべ、楽しみながら作っていました。紙皿の上には、おいしそうなごちそうがたくさん並んでいました。

1年生 体育

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育では、ボール投げの学習をしています。今日は、的を狙ってボールを投げる練習をしました。最初はなかなか当てることができませんでしたが、思いっきり投げることや上を狙うとよいことなど、子供たちから出たポイントに気を付けながら投げると、的に当たる回数が増えてきました。子供たちは、的に当たると「当たった!」と嬉しそうでした。

1年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科では、「せかいに一つだけのはな」の学習をしています。今日は、前回クレヨンで描いた花に、水彩で着色しました。2回目の水彩でしたが、子供たちは使い方をしっかり覚えており、上手に塗っていました。また、世界に一つだけの色になるよう、色や水の量を変えて自分で色を作っていました。きれいな色ができると「こんな色になったよ。」と嬉しそうに塗っていました。
 最後にたんぽを使って背景に色を付けました。たんぽで色を付けるのも楽しそうにしていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/2 特別研修期間 集金振替日
3/3 避難訓練 特別研修期間
3/4 特別研修期間
3/7 高学年6限

学校からのお知らせ

令和3年度配付 検討会だより

令和2年度配付 検討会だより

富山市立倉垣小学校
〒930-2233
富山県富山市布目4002
TEL:076-435-0368
FAX:076-435-4835