最新更新日:2024/06/12
本日:count up2
昨日:317
総数:325345
ようこそ 倉垣小学校のホームページへ 「自ら学び、心豊かで、たくましい子供の育成」に取り組んでいます。

1年生 生活科

画像1 画像1 画像2 画像2
 生活科の学習で、見付けた生き物の観察をしました。これまで朝顔の観察で色や形、大きさ、模様などを見て描くことを学習してきたので、今回も詳しく描こうとじっくり見ていました。さらに生き物なので、動きにも注目している子もいて、子供たちは生き物が動く様子に釘付けでした。

1年生 生活科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生活科では、「むしだいすき」の学習をしています。今日は、学校のグランドにはどんな虫や生き物がいるか探してみました。ダンゴムシやバッタなど様々な虫を見付けていました。少し虫が苦手な子もいましたが、みんなの「見付けたよ!」という嬉しそうな声につられて、のぞき込んでいました。

1年生 図工

画像1 画像1 画像2 画像2
 図画工作科では、「せかいに一つだけのはな」の学習をしています。今日は、自分しか知らない、世界に一つしか無い花を考えて、クレヨンで描きました。いろいろな形の花びらを考えて、一生懸命に描いていました。次回は、この花に水彩で着色していきます。どんな花ができあがるか楽しみです。

1年生 手洗い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ひいらぎタイムに、養護教諭の先生に手洗いの仕方を教えてもらいました。
 まず、ぬれた脱脂綿で手を拭いてみました。脱脂綿が黒くなり、思ったより手が汚れていることに気付いていたようでした。
 次に、手の汚れやすいところとそこの洗い方を教えてもらいました。動画を見ながら、手を動かしてみました。
 最後に実際に手を洗ってみました。スタンプを手に付けて、スタンプが落ちるように丁寧に手を洗っていました。子供たちは、手がきれいになったと嬉しそうでした。これからも、手洗いをしっかりしていきたいと思います。

1年生 体育

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育では、ミニハードルやラダーを使って、いろいろな走り方に挑戦しています。初めはなかなかリズムよく走ることができませんでしたが、何回も繰り返すと上手に走ることができるようになってきました。また、できる子は、もっと速くできるようにがんばっています。これからもいろいろな走り方を練習していこうと思います。

1年生 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図工で、水彩を使って色塗りをしました。初めての水彩で、水の量や色の混ぜ方に気を付けながら、色を塗りました。今日は、虹に色を塗りました。子供たちは、きれいな虹にしようと、自分の納得のいく色を作って、丁寧に塗っていました。
 これからも水彩を使って、絵を描いていこうと思います。

1年生 生活科

画像1 画像1 画像2 画像2
 夏休みの間も、お世話をがんばったあさがおから種を取りました。子供たちは、取った種の数を一生懸命に数えていました。夏休み中にも取れた種を持ってきている子もおり、合わせて100個以上も取れたと、喜んでいました。また、鉢には6個しか種を植えなかったのに、種がたくさん取れることに不思議がっている子もいました。
 まだまだ種ができそうなので、全部でいくつ取れるか数えながら取っていこうと思います。

1年生 算数

画像1 画像1 画像2 画像2
 算数科では、「わかりやすくせいりしよう」の学習をしています。今日は、クロムブックを使って、ばらばらになっている絵を、分かりやすくするにはどうしたらよいかを考えました。久しぶりにクロムブックを使いましたが、使い方にもだいぶ慣れており、絵を動かすだけでなく、文字や線をかいて整理している子もいました。また、困っている友達がいると、そっと教える姿も見られました。
 これからもいろいろな場面でクロムブックを活用していけたらと思っています。

1年生 2学期スタート

画像1 画像1 画像2 画像2
 33日間の夏休みが終わり、教室に子供たちの元気な声が戻ってきました。全員が元気に登校でき、みんなに会えたことが嬉しかったです。
 テレビ放送での始業式でしたが、2学期もがんばろうと真剣な表情で、校長先生の話を聞いていました。また、始業式の後は、自由研究の紹介をしました。どの子も一生懸命に作品を作ったり、調べ学習をしたりしており、みんな興味津々に聞いていました。
 2学期は、1番長い学期ですが、その分子供たちも大きく成長すると思うので、がんばっていきたいと思います。

1年生 おたのしみかい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1学期も後1日となりました。1学期の最後にお楽しみ会をしました。子供たちは、「みんなが楽しくて、うれしくなり、けんかをしないお楽しみ会にしたい」というめあてをもって、ドッジボール、じゃんけんリレー、いす取りゲームをしました。司会をした子供たちも上手に進めることができました。どの子も楽しめたようです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 高学年6限
3/10 安全点検日
3/11 町別児童会

学校からのお知らせ

令和3年度配付 検討会だより

令和2年度配付 検討会だより

富山市立倉垣小学校
〒930-2233
富山県富山市布目4002
TEL:076-435-0368
FAX:076-435-4835