最新更新日:2024/06/03
本日:count up35
昨日:27
総数:323860
ようこそ 倉垣小学校のホームページへ 「自ら学び、心豊かで、たくましい子供の育成」に取り組んでいます。

1年生 あいさつリレー

画像1 画像1
 スマイル委員会の企画で、今日からあいさつリレーが始まりました。トップバッターは、1年生でした。スマイル委員会が作った、あいさつのうちわを持って登校した子供から玄関に並んで、挨拶をしました。はじめのうちは少し恥ずかしそうにしていましたが、しばらくすると元気よく挨拶をしていました。子供たちは、たくさん挨拶をできて楽しかったやあいさつを返してくれて嬉しかったと感想を話していました。明日もがんばろうと思います。

1年生 紙版画

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科で紙版画をしています。今日は、前回画用紙で作った顔を刷りました。初めてローラーでインクを付けたり、馬簾でこすったりして、子供たちはうまくできるか、どきどきしながら活動していました。うまく印刷できると、とても嬉しそうでした。次は、顔の周りの装飾をしてい、完成する予定です。

1年生 生活科

画像1 画像1 画像2 画像2
 生活科では、昔の遊びについて学習しています。今日は、剣玉をしました。自分のオリジナルの剣玉にするため、剣玉に色を塗りました。子供たちは、丁寧に色を塗ったり、可愛い模様を描いたりするなど、自分だけの剣玉にしていました。また、色を塗り終わったら、剣玉で遊びました。いろいろな技や歌に合わせて剣玉をできる子供もいて、子供たちは楽しんでいました。

1年生 いろはかるた

画像1 画像1 画像2 画像2
 生活科の学習で、いろはかるたをしました。五十音の昔の言い方であることやことわざになっていることも学習しながら、かるたを楽しみました。たくさん絵札を取ることができると子供たちは、とても嬉しそうでした。これからもいろはかるたをしながら、ことわざも覚えられるようにしていこうと思います。

1年生 跳び箱教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、講師の方に来ていただき、跳び箱を教えていただきました。跳び箱を跳ぶために必要な、様々な動きを教えてもらい、子供たちは、話をよく聞いてがんばっていました。今日学んだことを生かして、これからも跳び箱の学習に取り組んでいきたいと思います。

1年生 雪遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科では、「ふゆをたのしもう」の学習で、雪遊びをしました。子供たちは、以前から楽しみにしており、今日は天気もよく、元気いっぱい外で遊ぶことができました。初めに、おにごっこをしました。タッチされることだけでなく、雪の上を走ることや転んでも痛くないことも楽しんでいました。また、雪だるまやお城を作ったり、雪の上を滑ったり、友達と仲良く遊ぶことができました。

1年生 3学期スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 冬休みが終わり、学校の子供たちの元気な声が戻ってきました。いよいよ3学期が始まりました。久しぶりに友達に会うことができ、子供たちはとても嬉しそうでした。
 今日は、始業式の後に書き初め大会がありました。冬休みに練習した成果を発揮しようと、子供たちは真剣な表情で一画一画、丁寧に書いていました。書き終わった後は、ちょっと失敗して落ち込んでいる子供もいましたが、とてもよくがんばっていました。
 書き初め大会の後は、冬休みの思い出ビンゴをしました。冬休みの出来事を友達と話しながら、楽しそうに活動していました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/17 自動車文庫(返却のみ)
3/18 卒業式
3/21 春分の日
3/23 給食最終日、全校5限まで

学校からのお知らせ

令和3年度配付 検討会だより

令和2年度配付 検討会だより

富山市立倉垣小学校
〒930-2233
富山県富山市布目4002
TEL:076-435-0368
FAX:076-435-4835