最新更新日:2024/06/16
本日:count up41
昨日:121
総数:325784
ようこそ 倉垣小学校のホームページへ 「自ら学び、心豊かで、たくましい子供の育成」に取り組んでいます。

1年 生活科 あさがおの芽が出たよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝、水やりをしている時に、「あさがおが出ていた!」と歓声が上がりました。
見ると、いくつかの子の朝顔の芽が、ひょっこりと顔を出していました。芽が出て、とても嬉しそうでした。生活科の時間には、クロムブックで芽の写真を撮りました。

1年 図画工作 ひもひもねんど

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、図画工作の時間に、粘土を使いました。粘土をひもの形にして、どんなものができるか考えると、ぺろぺろキャンディーやかたつむり、へび、虹、小さな町等、いろんなものができあがりました。粘土を使った後は、しっかりお片付けをすることができました。

1年 生活 あさがおを植えたよ

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、生活の時間にあさがおを植えました。
あさがおについて気になることを聞くと、「雨の日は咲いているのか」「何月頃咲くのか」といったことを話していました。これらのことは、これから育てながら、みんなで考えていきたいと思います。
晴れと曇りの日には、朝の準備を終えた子から水やりをします。花が咲くまで、大切に育てていきます。

給食の準備

画像1 画像1
 1年生のみんなも、だんだんと給食の準備が上手になってきました。

1年 クロムブックの使い方

画像1 画像1
 今日は、初めてクロムブックを使ってみました。
 キャビネットからの出し方や、机の上の置き方、開き方など、実際に使いながら学習しました。休み前の月曜日には簡単に説明していたのですが、そのときのことを覚えている子供も多くいてびっくりしました。
 基本的な使い方を学習した後は、クロムブックで絵を描きました。パレットで色を作ったり、ペンの太さを変えたりしながら、楽しそうに描いていました。

50m走

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生は体育の時間に50m走をしました。

初めての学校給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の子供たちにとっては、小学校で食べる初めての給食です。
 担任の先生と、おはしの持ち方を確認しながら、おいしくいただきました。

朝の準備

画像1 画像1 画像2 画像2
 学校へ登校したら、まずは朝の準備です。
 1年生の子供たちは、6年生に教えてもらいながら、自分の身の回りの準備を自分でできるよう頑張っています。

初めての小学校生活

画像1 画像1
 1年生にとって、初めての小学校生活です。
 新しいランドセル、新しい筆箱、新しい友達、いろんなことにわくわく、どきどき、いろんなことに興味津々の1年生です。
 今日は午前だけでお帰り…
 帰るころには、どこか名残惜しそうにしている子もいました。
 1年生は、11日(月)から給食開始です。
 来週も元気に登校してくださいね。

初めての教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 入学式を終えた1年生の子供たちは、1年生教室で、司書の先生の読み聞かせを聞いたり、担任の先生のお話を聞いたりして過ごしました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/23 給食最終日 特別研修日5限まで
3/24 修了式
3/25 学年末休業開始

学校からのお知らせ

令和4年度配付 検討会だより

令和3年度配付 検討会だより

令和2年度配付 検討会だより

富山市立倉垣小学校
〒930-2233
富山県富山市布目4002
TEL:076-435-0368
FAX:076-435-4835