最新更新日:2024/06/16
本日:count up37
昨日:121
総数:325780
ようこそ 倉垣小学校のホームページへ 「自ら学び、心豊かで、たくましい子供の育成」に取り組んでいます。

1年 朝の日課

画像1 画像1 画像2 画像2
 ランドセルの片づけが終わったら、アサガオの水やりです。
 しっかりとお世話をしているので、花が咲き始めまています。
 今度また、クロムブックで写真をとりましょう! 

1年 生活

画像1 画像1 画像2 画像2
 水遊びに向けて、どんな遊びができるか考え、話し合いました。
 ペットボトルや紙パックに穴を開けてシャワーを作り、みんなで楽しく遊びました。

1年 図画工作 ちぎったかたちからうまれたよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の図画工作では、紙をいろんな形にやぶいたりちぎったりしました。
出来た形を並べると、何やら形が見えてきます。
子供たちは「ぶどうだ!」「ゲームの形ができた!」「桜になった!」などと楽しそうに制作に取り組んでいました。

1年 算数

画像1 画像1 画像2 画像2
 足し算カードを使って、足し算に挑戦しました。
 上手に足し算をして、順番に並べることはできたかな?

1年 体育

画像1 画像1
 2回目の水泳学習です。
 小学校の大きなプールにも少しずつ慣れてきました。
 着替えもだんだんと早くできるようになってきましたが、タオルを巻いて、人から自分の体が見られないようにして着替えることがまだ難しい子もいるようです。
 ぜひ、お家でタオルをかぶって着替える練習をしてみてください。

1年 国語

画像1 画像1
 ベランダにいる1年生が、「アサガオ、ずいぶんのびたねぇ」と話していました。
 さて、どれほどのびたのでしょうか。
 国語科の学習で、お世話しているあさがおの様子を、どのようにして日記にまとめるか話し合いました。

1年 くもくんきょうしつ

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は警察の方をお招きして、体のプライベートゾーンの学習をしました。
水着で隠れるところと口がプライベートゾーンであること、友達のプライベートゾーンを勝手に触ったり見たりしないこと、自分のプライベートゾーンを見られないように気をつけることなど、お話ししてもらいました。
振り返りでは、「プライベートゾーンについてよく分かった」「自分も気をつけたい」と、今日のお話から思ったことを警察の方に伝えました。

1年 クロムブックの準備

画像1 画像1 画像2 画像2
 少しずつクロムブックの使い方にも慣れてきました。
 今年から体力テストの結果やゲンキッズなどの入力をクロムブックでするので、その準備をしました。

1年 道徳

画像1 画像1
 アンパンマンの作者である、やなせたかしさんが作詞した「てのひらを たいように」を聞いて、いのちのすばらしさについて考えました。

1年 生活

画像1 画像1 画像2 画像2
 学校探検をしました。
 前回見れなかったところや、もう1度行きたいところを見て回りました。
 前回緊張していて、質問できなかったことも、今日はしっかりと聞いて回っていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/15 避難訓練
2/16 委員会最終
2/19 卒業を祝う週間
富山市立倉垣小学校
〒930-2233
富山県富山市布目4002
TEL:076-435-0368
FAX:076-435-4835