最新更新日:2024/06/13
本日:count up54
昨日:317
総数:325397
ようこそ 倉垣小学校のホームページへ 「自ら学び、心豊かで、たくましい子供の育成」に取り組んでいます。

1、2年 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、校外学習に行きました。
1年生にとっては、初めての校外学習。朝から目を輝かせて登校してきました。
学校に戻り、今日の校外学習について振り返ると、
「難しい問題も、最後まで諦めずに頑張れた」
「2年生や友達が、優しくしてくれて嬉しかった」
とお話ししていました。
今日は100億点だと、嬉しそうにお話ししている子もいました。
秋みつけで集めたどんぐりや落ち葉は、また生活科のおもちゃづくりで使う予定です。

1年 読み聞かせの会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、読み聞かせの会の方が来て下さいました。
「だこだこ ころころ」「びっくり まつぼっくり」の二冊を読んでもらいました。
「おむすびころりんの話と似ているね」「まつぼっくり知ってるよ!水につけると小さくなるんだよ」など、自分の知っていることと結びつけながらお話を楽しみました。

1年 生活 おちばのいしょうづくり

画像1 画像1 画像2 画像2
落ち葉の衣装作りをしています。
葉っぱを並べていろいろな模様をつくったり、赤い葉っぱをくりぬいて口を作ったりと、思い思いに制作しています。

1年 道徳

画像1 画像1
 「二わの ことり」というお話を読みました。
 友達の気持ちを思うとはどんなことなのか、自分だったら、どうしたかについて、みんなでそれぞれの考えを話し合いました。

1年 おいしいお弁当!

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は短縮授業です。
40分という短い時間でしたが、国語では文章を書く学習を、算数では足し算カードを使った学習を頑張っていました。音楽では、150年記念の歌を元気いっぱい歌いました。
待ちに待ったお昼の時間。みんなの家の人が作ってくれたお弁当の時間です。一生懸命頑張った分、おなかもぺこぺこ。「スパゲッティが入っていた!」「デザートもある!」などと、嬉しそうに食べていました。

1年生 長い文を書いています

画像1 画像1
国語科「知らせたいな 見せたいな」の学習で、自分が知らせたいものを文章に書いています。
みんなに知らせたいこともたくさんありますし、様子も詳しく知らせたいので、書きたいことはどんどんと増えていく様子です。
気がつくと、ノート3ページも文を書いたという子もいました。

1年 ライフジャケット

画像1 画像1
 頂いたライフジャケットを着る練習をしました。

1年 ライフジャケットをいただきました!

画像1 画像1 画像2 画像2
富山アラートライオンズクラブの皆様から、命を守るためのライフジャケットを頂きました。体育館で着方を教えてもらってから、教室に戻ってみんなで着てみました。
「ここをこうすれば着れるよ!」
と、教えてもらったことを思い出しながら着る子や、友達に着方を教えてあげている子もいました。
これからは教室の椅子の背もたれにつけていざというときに備えることを話すと、さっと自分の椅子に装着し、周りの子にも伝えていました。きびきび行動、はなまるです!

1年 生活 秋みつけ

画像1 画像1 画像2 画像2
秋の素敵なものを使っておもちゃづくりをしています。
今日は、きれいな秋の衣装を作るために、落ち葉を探しに行きました。
赤や黄色など、いろいろな葉っぱを見付けることが出来ました。
「自分の家やおじいちゃんの家にも綺麗な葉っぱがあるから持ってくる!」と言ってくれた子もいました。衣装作りが楽しみです。

1年 国語

画像1 画像1
 国語科で「よく見てかこう」の学習に取り組んでいます。
 今日はお手本の文章をみんなで声を合わせて音読しました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/26 特別研修期間
2/27 特別研修期間
2/28 特別研修期間
2/29 特別研修期間 集金振替日 6限まで(高学年)
富山市立倉垣小学校
〒930-2233
富山県富山市布目4002
TEL:076-435-0368
FAX:076-435-4835