最新更新日:2024/06/03
本日:count up23
昨日:27
総数:323848
ようこそ 倉垣小学校のホームページへ 「自ら学び、心豊かで、たくましい子供の育成」に取り組んでいます。

7月10日(金)プログラミングに挑戦(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は図画工作科「見て見ておはなし」で、プログラミングに初挑戦しました。「Viscuit」という、描いた絵を動かすことができるプログラミングソフトを使い、自分のお気に入りのお話を表現しました。
 子供たちはすぐにコツをつかみ、自分のかいた絵を動かすようにプログラミングすることができました。

7月7日(火)野菜の実を観察(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生が5月から育てている野菜が続々と収穫の時期を迎えています。
今日は、それぞれの野菜の実を観察カードにかいた後、収穫をしました。枝豆を育てていた子供たちは、今日初めて収穫することができました。
 食べるのをずっと楽しみにしていたようで、とても嬉しそうでした。

7月3日(金)クワガタ2匹の名前が決まりました(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2−1にクワガタとヒラタクワガタの2匹がやってきました。
 毎日、クラスの生き物係が一生懸命お世話をしています。
 そして生き物係が、クワガタに名前をつけようと、みんなに名前アンケートをとったところ、クワガタの方が「ガタガタくん」とヒラタクワガタの方が「ひらたくん」に決まりました。
 名前が決まり、みんなはより2匹に愛着が湧いたようです。

7月2日(木)町探検〜つばめ野・打出編〜(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は2回目の町探検でした。前回は布目方面だったので、今回は、貴船神社や海、打出公園などの、つばめ野・打出方面に行きました。
 今回初めて貴船神社に行く子が多く、海のすぐそばにある神社に子供たちは驚きながらも、すてきなところをたくさん見つけていました。

6月29日(月)やさいがいっぱいとれたよ(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は休み明けということもあって、野菜をたくさん収穫することができました。
 中には、一人でキュウリを6本も収穫した子もいました。みんな一生懸命育てた野菜を収穫することができ、嬉しそうでした。

6月24日(水) 2年生 ICT活用

画像1 画像1
画像2 画像2
先週、初めてコンピュータを使い、マウス練習をした2年生。今日は、タッチ練習をしました。ピンチアウトやフリック等指先をうまく使って、画面を操作しています。最後に、インターネットで学校のホームページも見ました。ぜひ、家庭でも挑戦してもらいたいです。

2年生 町探検 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 倉垣地区センターを見学した後は、布目簡易郵便局に行きました。
 郵便局では、仕事内容を教えてもらったり、荷物の重さを量るはかりを見せてもらったりしました。
 子供たちは、疑問に思ったことをたくさん質問していて、その前向きな姿がとてもすてきです。

2年生 生活科 町探検 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
学校をスタートして、和合中学校そばの倉垣地区センターへ。
市の施設なので、様々なコロナ対策がされています。広い集会場で、所長さんのプレゼンを聞いているところです。

6月23日(火) 朝の活動

画像1 画像1
画像2 画像2
「もう、ぼくより高くなった」「きゅうりをつけものにして食べたよ」と、水やりをしながら話しかけてきた2年生。とてもうれしそうです。

6月17日(水)コンピュータの使い方を勉強しました(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日はコンピュータの使い方について学習しました。
 子供たちは、コンピュータを使って学習することは初めてだったので、基本であるマウスの使い方から一つ一つ勉強しました。
 最後には、習ったことを生かしてできる簡単なゲームに取り組み、子供たちはとても楽しみながら、コンピュータの使い方を学習することができました。
 
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/8 中高学年6限まで
富山市立倉垣小学校
〒930-2233
富山県富山市布目4002
TEL:076-435-0368
FAX:076-435-4835