最新更新日:2024/06/12
本日:count up230
昨日:312
総数:325256
ようこそ 倉垣小学校のホームページへ 「自ら学び、心豊かで、たくましい子供の育成」に取り組んでいます。

8月7日(金)2年生 算数

画像1 画像1
復習のテストに真剣に取り組んでいます。

8月5日(水)あったらいいなこんなもの(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は国語科「あったらいいなこんなもの」で自分が考えたアイディアをペアで紹介したり質問したりしました。
 ペア活動の後には、数名がみんなの前で自分のアイディアを発表してくれました。描いた服の絵が本物になるペンや頭が良くなるヘッドホン、物を小さくする機械など、びっくりするようなアイディアがたくさん出てきました。

7月31日(金)2年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
しっぽとり鬼ごっこに夢中。元気よく走り回っています。

7月31日(金) 朝のひとこま

画像1 画像1
朝、いつものように野菜の様子を見に来た2年生。
「とうもろこし、もう取った方がいいんじゃない」「くさっていっている気がする」と心配の声が。先生と一緒に中を開いて・・・一安心。これからも収穫が楽しみですね。

7月29日(水)1Lは何dLか調べよう(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 算数の学習では、水のかさについて学習をしています。今日は、1Lは何dLなのかを、1Lの容器に1dLの容器何杯分で満タンになるのかで調べました。
 子供たちは、水をこぼさないように慎重に入れ、ペア協力しながら調べることができました。

7月22日(水)2年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
プログラミングでのリズムづくりに挑戦した2年生。今日は、ペアでお互いのリズムを聴き合い、そのよさを感じていました。

7月17日(金)カッターに挑戦(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、図工の時間にカッターを使いました。
 初めてカッターを使う子供が多く、安全な使い方をしっかり確認しながら取り組みました。
 何度か簡単な線を切った後、これから図工で取り組んでいく「まどからこんにちは」で使えるように、まどの作り方を練習しました。
 

7月16日(木)ドッチボール大会(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日のにこにこタイムに、ゲーム係がドッチボール大会を開催しました。事前にアンケートをとり、人気だったドッチボールをしました。
 みんな久しぶりにドッチボールをしたので、どの子も楽しそうにボールを投げたり、逃げたりしていました。
 終わった後には、みんなしっかり手洗いをしている姿が見られ、感染予防もバッチリでした。

7月15日(水)2年生 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2
自分たちでリズムを考えています。くりかえしをうまく使おうとボードに音符を並べ、手拍子をしたり、机をたいこ代わりにたたいてみたりしながら、自分のリズムを確認していました。

7月13日(月)2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
音楽の時間にもコンピュータを活用。
おまつりのリズムをつくっています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/8 中高学年6限まで
3/11 町別児童会
富山市立倉垣小学校
〒930-2233
富山県富山市布目4002
TEL:076-435-0368
FAX:076-435-4835