最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:27
総数:323826
ようこそ 倉垣小学校のホームページへ 「自ら学び、心豊かで、たくましい子供の育成」に取り組んでいます。

4月27日(月)2年生のみなさんへ

画像1 画像1 画像2 画像2
 みなさん、げん気にしていますか?
 先生は、ごぜん中にみんなといくよていの町たんけんの下見にいってきました。たまに、そとの空気をすうと、とても気もちがよいですね。
 
 さて、ぜんかいのもんだいのこたえをはっぴょうします。こたえは、「マーガレット」というお花でした。いろいろなところにさいているので、みなさんもさがしてみてくださいね。

 それでは、あたらしいもんだいを出します。
 先生が町たんけんの下見にいってきた、このじんじゃの名まえはなんでしょう?ヒントは、うみのすぐそばにあるじんじゃです。

 こたえはじかいにはっぴょうします。おたのしみに。
 
 

4月21日(火)2年生のみなさんへ

 2年生のみなさん、休ぎょう中も元気にすごしていますか?
 きょうは、みなさんのいえにおたよりをとどけにいきました。先生に気づいて、まどから手をふってくれたり、かおをのぞかせたりする人もいて、うれしかったです。
 さて、先生はみんなにおたよりをとどけにいったあと、学校で2回目のはるみつけをしました。
 みんなのうえたチューリップは、1回目のはるみつけのときよりたくさんさいていましたよ。
 また、たんぽぽや、つくし、ツツジなどもはっけんしました!
 もう1つ先生の大すきなお花もさいていました。ではここでもんだいです。先生が大すきなしゃしん3まいめのお花の名まえはなんでしょう?
 ヒントはさいしょの文字が「マ」からはじまりますよ。
 こたえはじかいにはっぴょうします。おたのしみに。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春をみつけよう(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、生活科の学習で、学校の敷地内にある春みつけをしました。
 1年生の時に一人一人が植えたチューリップや、桜、虫などを観察し、子供たちは春の訪れを感じていました。
 ワークシートに、色や形、大きさに注目しながら観察カードに書いていました。、 
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/8 中高学年6限まで
3/11 町別児童会
富山市立倉垣小学校
〒930-2233
富山県富山市布目4002
TEL:076-435-0368
FAX:076-435-4835