最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:27
総数:323825
ようこそ 倉垣小学校のホームページへ 「自ら学び、心豊かで、たくましい子供の育成」に取り組んでいます。

6月26日(金)3年生 習字

画像1 画像1 画像2 画像2
筆のもち方を確認して「二」を書く練習をしています。始筆と終筆に気を付けて真剣に取り組んでいました。後片付けも大事な学習です。

6月22日(月) 3年生 総合的な学習の時間

画像1 画像1
3年生は、「ゆるゆる倉垣遺産」をテーマに、地域のすてきなところを見つけて調べています。友達の発表にいろいろな反応をしていました。すてきがたくさん見つかるといいですね。

6月10日(水) 図画工作科 カラフルフレンド(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、袋とお花紙、不織布を使った作品を作りました。
 色の組み合わせや形を工夫しながら、カラフルな作品を作っていました。

3年 理科「たねをまこう」6月9日(火)

画像1 画像1
 理科専科の先生と「たねをまこう」の学習の復習をしました。テレビに映し出されるいろいろな種に驚きの声も。自分たちのまいた4種類のたねと比べながら真剣に見ています。

6月2日(火) 理科 たねを植えよう(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は理科の学習がありました。先生から4つの種をもらい、どんなすがたをしているか虫眼鏡で観察してみました。

5月29日(金) 全校登校日

画像1 画像1
 今日は全校登校日でした。今まで会えなかった友達に会えて、子供たちも嬉しそうです。6月から、3年生みんなでがんばりましょうね!

5月22日〈金〉 月曜日からの教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 もうすぐ学校が始まります!みんなと会えるのが楽しみですね。
 月曜日から、みなさんの教室は音楽室になります。
 いつもよりとても広い教室です。新しい教室で、みんなでなかよく生活しましょうね!

3年 やってみようもんだいその6答え+その7〜理科〜

画像1 画像1
 みなさん、元気ですか?
 やってみようもんだいその6の答えは、30分間でした!

 もうすぐ学校が始まります。みんなと会えるのがとても楽しみです。
 さて、今日は理科の問題にチャレンジしてみましょう!
 理科でみなさんは4つの植物を育てます。下の写真の植物はそれらの4つのうちの1つです。さて、何でしょう??

 学校が始まったら、3年生花だんに来て調べてみてね。
画像2 画像2

3年 やってみようもんだいその6〜算数〜

画像1 画像1
今日は続けて算数「時こくと時間」の問題をやってみましょう!
時こくや時間をもとめるときに大切なのは、「ちょうどの時こく」です。

9時50分から10時10分までの時間は
その間にある「ちょうどの時こく(今回は10時)」をもとに考えます。
9時50分→10時・・・10分
10時→10時10分・・・10分
合わせて20分間です。

それではもんだい。
たろうくんは8時40分に走りはじめ、9時10分にゴールしました。
さて、たろうくんは何分間走ったでしょう?
「ちょうどの時こく」が何時かを考えながらといてみてね。
画像2 画像2

3年 やってみようもんだいその5答え

画像1 画像1 画像2 画像2
みなさん、やってみようもんだいその5はわかりましたか?
答えは、「球」でした。
スポーツで使うボールはたいてい「球」と書きます。
たまに「玉入れ」のように「玉」を使うことがあるので、気をつけてくださいね。

ここでまめちしきをひとつ。
ボールを使うスポーツを漢字で書くとき、「球」を使います。
たとえばみんなのすきなサッカーは「蹴球(しゅうきゅう)」
バレーボールは「排球(はいきゅう)」
たっきゅうは「卓球」です。
では、「避球」は何でしょう??

答えは「ドッジボール」です。
ほかにもいろいろなスポーツがあるので、調べてみるといいですよ!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/8 中高学年6限まで
3/11 町別児童会
富山市立倉垣小学校
〒930-2233
富山県富山市布目4002
TEL:076-435-0368
FAX:076-435-4835