最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:27
総数:323825
ようこそ 倉垣小学校のホームページへ 「自ら学び、心豊かで、たくましい子供の育成」に取り組んでいます。

3年 やってみようもんだいその5答え

画像1 画像1 画像2 画像2
みなさん、やってみようもんだいその5はわかりましたか?
答えは、「球」でした。
スポーツで使うボールはたいてい「球」と書きます。
たまに「玉入れ」のように「玉」を使うことがあるので、気をつけてくださいね。

ここでまめちしきをひとつ。
ボールを使うスポーツを漢字で書くとき、「球」を使います。
たとえばみんなのすきなサッカーは「蹴球(しゅうきゅう)」
バレーボールは「排球(はいきゅう)」
たっきゅうは「卓球」です。
では、「避球」は何でしょう??

答えは「ドッジボール」です。
ほかにもいろいろなスポーツがあるので、調べてみるといいですよ!

3年 やってみようもんだいその5〜国語〜

 おはようございます!
 今日、先生たちは、布目の方で田植えをしてきました。
 水がつめたくてとても気もちよかったです。みんなも5年生になったら「いね」をそだてます。5年生になるのが楽しみですね。

 さて、今日は漢字の問題です。
 漢字スキルの21ページに、「たま」と書く問題がありました。
 みなさん、「玉」と「球」の使い分けはできましたか?
 ふたつの漢字の使い分け方を、先生は国語辞典で調べてみました。
 その国語辞典では、
 玉・・・1.丸い形をしたもの 
     2.美しいしんじゅやほうせき 
     3.美しいもの、大切なもののたとえ
 球・・・1.スポーツで使う丸い形のもの 
     2.電球
 とありました。

 それでは問題です!
 次の写真にうつっている「たま」は、玉と球のどちらでしょう??
画像1 画像1

3年 やってみようもんだいその4答え

おはようございます!
今日は朝にちょっと雨がふりましたが、すぐにやんで、よい天気になりましたね。
きのうみんなからとどいたふうとうの中には、みんなががんばった学習がたくさん入っていてびっくりしました。よくがんばりましたね。

1学きのドリルをぜんぶおわらせた人や、地図記号やアルファベット、百人一首、漢字や計算をたくさん自学ノートに書いている人など、進んで学習にとりくめていますね。
お手紙も楽しく読ませてもらっています。ありがとう!

それでは、この前の0のかけ算の答え合わせです!
りんごを0つもっているねこさんが4ひきいました。
0×4=0
ねこさんは4ひきいますが、もともとりんごが1つもないので、ぜんぶでりんごは0こです。

このように、かけ算の数に0があるときは答えが0になります。
0×6=0
0×15=0
6×0=0
15×0=0
かけられる数が0でも、かける数が0でも、答えは0です。

いろいろ0のかけ算の式を作ってちょうせんしてみてね!
画像1 画像1

3年 やってみようもんだいその4〜算数〜

画像1 画像1
 おはようございます!
 今日は算数の0のかけ算にチャレンジしましょう。

 上の写真で、ねこさんは1つずつりんごをもっています。
 ねこさんは4ひきいます。
 りんごはぜんぶでいくつでしょう?

 みなさん、もう答えはわかりましたね?
 1×4=4
 りんごの数は4こです。


 ではもんだい。
 下の写真で、ねこさんは0つずつりんごをもっています。(つまりねこさんはりんごをもっていません)
 ねこさんは4ひきいます。
 りんごはぜんぶでいくつでしょう?
画像2 画像2

3年 やってみようもんだいその3答え

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みなさん、やってみようもんだいその3は分かりましたか?
 それでは答えです!

 上・・・これ
 中・・・それ
 下・・・あれ

 自分のすぐそばにあるときは「これ」
 相手(今回はうさぎさん)の近くにあるときは「それ」
 自分や相手からはなれたところにあるときは「あれ」  になります。

 お休みがつづきますが、みなさん、体調を崩さないように気をつけながら元気にすごしてくださいね!

3年 やってみようもんだいその3〜国語〜

 3年生のみなさん、こんばんは!
 今日は電話でトーク!でお話できてうれしかったです。
 なかなか外にあそびに行けませんが、家で家族と元気にすごしているみたいですね。みんなが元気で安心しました。

 では、今日はこそあど言葉にチャレンジしてみましょう!

 「この・その・あの」や「これ・それ・あれ」などは、何かをさししめす言葉です。たずねるときには「どの」や「どれ」などをつかいます。このような言葉をまとめて、こそあど言葉といいます。
 こそあど言葉は、ばめんによってつかいわけるのですが・・・

 ここでもんだいです!

 下のねこさんがりんごを見てお話をしています。□の中にはこそあど言葉が入ります。それぞれどんなこそあど言葉が入るでしょう??

 ねこさんとりんごのきょりに注目してみてね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 やってみようもんだいその2答え

画像1 画像1
 みなさん、やってみようもんだいその2はわかりましたか?

 答えはA・・・a
    B・・・b
    C・・・c  でした!
 
 Cは小さくなっても形が同じなので、わかりやすいですね。
 今日は先生との「でんわでトーク!」の日です。みんなとお話しできるのを今から楽しみにしています。

3年 やってみようもんだいその2〜国語〜

画像1 画像1
 みなさん、元気ですか?
 今日はローマ字のもんだいにチャレンジしてみましょう!

 休校前にみんなでアルファベットの大文字の練習をしましたね。実はみんなのべんきょうしたアルファベットの大文字は、小文字という小さな文字にへんしんできるんです。

 ではもんだい。
 アルファベットのA、B、Cが小文字にへんしんすると、どんな文字になるでしょう??
 アルファベットの大文字と小文字をゆびでつないでみてね。

3年 やってみようもんだいその1答え

画像1 画像1
 3年生のみなさん、やってみようもんだいその1は分かりましたか?

 答えは、左上:びょういん
     右上:小中学校
     下 :ゆうびんきょく  でした!

 ホームページのアンケートで、みんなからのいろいろなメッセージありがとう!
 先生はとても元気です。
 習っていないもんだいがたくさんあると思いますが、もんだいにチャレンジしようとする気持ちがとてもりっぱです。
 かん字スキルなどは、一日に3つずつやるぞ!と数を決めて進めていくといいですね。
 かん字スキルや計算スキルは自分で丸つけもしてみましょう!

 休校中は自分のとくいなことをのばす、ふやすチャンスです!がんばってくださいね!

3年 やってみようもんだいその1〜社会〜

画像1 画像1
 3年生のみなさん、元気に過ごしていますか?
 今日はまだ習っていないもんだいにチャレンジしてみましょう!

 やってみようもんだいその1 地図記号

 下の記号は、みんなのくらがき校区にあるものを表してます。
 何でしょう???

 答えはつぎの時にはっぴょうします!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/24 修了式
富山市立倉垣小学校
〒930-2233
富山県富山市布目4002
TEL:076-435-0368
FAX:076-435-4835