最新更新日:2024/06/27
本日:count up82
昨日:118
総数:326978
ようこそ 倉垣小学校のホームページへ 「自ら学び、心豊かで、たくましい子供の育成」に取り組んでいます。

6月27日(木) 3年生 試合の前に

 体育科の学習では、2チームに分かれて、キックベースボールの練習をしています。攻撃の順番や守備の位置等、毎時間作戦を考え直してから試合をしています。今日は4試合目。試合前には両チームとも円陣を組んで、やる気を高めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月27日(木) 3年生 「日」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の2時間目は、書写の学習でした。今日は、「日」という文字を書いていました。「かき順を間違えたらうまく書けない…。」かき順も大事です。

6月26日(水) 3年生 まいごのかぎ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の3時間目は、国語科の学習でした。「まいごのかぎ」というお話で一番心に残ったことについて考えていました。

6月26日(水) 3年生 情報の正しさ…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の2時間目は、道徳科の学習でした。インターネットやSNS等を利用しているときの情報の正しさについて、みんなで話し合っていました。

6月25日(火) 3年生 ゴムカーで得点ゲーム

 理科では、ゴムを伸ばす加減で、ものを動かす働きも変わることを学びました。学んだことを生かして、得点ゲームを行いました。車が進みすぎると0点になってしまい、あまり進まなくても低い得点しか取れません。子供たちは、ゴムの伸びを調節して、高得点を目指しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月25日(火) 3・4年生 プール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3・4年生は、5時間目にプールに入っていました。3つのグループに分かれて、能力別に練習に取り組んでいました。水が冷たくて気持ちよさそうでした。

6月25日(火) 3年生 グラフ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の2時間目は、算数科の学習でした。棒グラフの数値をよむ練習をしていました。

6月24日(月) 3年生 漢字練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の1時間目は、国語科の学習でした。ドリルを使って漢字の練習をしていました。

6月21日(金) 3年生 気持ちの変化を考えよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の1時間目は、国語科の学習でした。「まいごのかぎ」というお話の登場人物の気持ちの変化について考えていました。

6月21日(金) 3年生 今日のきらきらタイム(水やり)

画像1 画像1
きらきらタイムに3年生の一部は、ヒマワリやホウセンカの様子を見にきていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/27 特別研修期間
メディアコントロール週間
6/28 特別研修期間
メディアコントロール週間
富山市立倉垣小学校
〒930-2233
富山県富山市布目4002
TEL:076-435-0368
FAX:076-435-4835