最新更新日:2024/06/16
本日:count up1
昨日:53
総数:325796
ようこそ 倉垣小学校のホームページへ 「自ら学び、心豊かで、たくましい子供の育成」に取り組んでいます。

入所式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 呉羽青少年自然の家に到着しました。
 所の職員の方々に挨拶し、校旗を掲揚しました。

出発式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月13日(月)に呉羽青少年自然の家へ校外学習に行ってきました。
 校外学習中は、出発式や入所式、退所式や帰校式と、いくつもの式があります。今回は、全ての式を、子供たちが協力して進行します。
 出発式でも、代表の1名が堂々と挨拶していました。

4年生 森のオリエンテーリング作戦会議

画像1 画像1
4年生は間もなく呉羽山へ校外学習に出かけます。今日は活動班を確認したり、オリエンテーリングの地図を見たりしながら、当日どのように活動するか、見通しを立てました。どの顔も笑顔いっぱいで、待ちきれない様子でした。

文章を読んで

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の時間に「思いやりのデザイン」の学習をしています。
 先生の話や、友達の意見をしっかりと聞く子供たちの様子が見られました。。

晴れた日の1日の気温の変化

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の授業で、晴れた日の1日の気温の変化について調べました。
 友達の「折れ線グラフにしたらいいよ」の一言で、ものさしを出し、折れ線グラフを書き始めるとよいことに気付く子供たちの様子が見られました。

合同体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生と4年生で合同体育をしました。
 運動会に向けて、新しい競技の練習も始まりそうです。

かけ算の筆算

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数の時間にかけ算の筆算について学習しました。
 どんどん桁が大きくなってくるので、どのように工夫すれば、できるだけ簡単に計算ができるかについて考えます。
 友達の意見をよく聞き、うなづいたり、首を振ったりして、友達と自分の考え方を比べながら学習しました。

4年生 理科・あたたかくなると

画像1 画像1
桜の花も散り、暖かくなってきました。桜の花が散った後、桜の木はどうなっているのか、教室では、はっきりしたイメージが湧きませんでした。そこで桜の観察です。赤っぽい新芽がたくさん出ていることや、花の軸が残っていることを発見してプリントに絵や文でかき留めていました。

ダッシュ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6限目にグラウンドで体育の授業がありました。
 しゃがんだ状態や、後ろ向きの状態からスタートをきってダッシュする練習をしました。

算数

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生最初の算数です。
 子供たちは集中して取り組んでいます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/3 避難訓練 特別研修期間 高学年6限まで

学校からのお知らせ

令和4年度配付 検討会だより

令和3年度配付 検討会だより

令和2年度配付 検討会だより

富山市立倉垣小学校
〒930-2233
富山県富山市布目4002
TEL:076-435-0368
FAX:076-435-4835