最新更新日:2024/06/16
本日:count up27
昨日:121
総数:325770
ようこそ 倉垣小学校のホームページへ 「自ら学び、心豊かで、たくましい子供の育成」に取り組んでいます。

4年 理科

画像1 画像1 画像2 画像2
 砂の粒の大きさによって、水のしみこみ方にどんな違いがあるのか調べました。
 みんなの予想は当たっていたかな?

4年生 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校外学習でエコタウンと浜黒崎浄化センターへ行ってきました。
エコタウンではゴミがどう生まれ変わっていくのか実際に見学をしました。
たくさんの集められてた衣類が小さな燃料になっている様子をみて「すごい!」と大盛り上がりでした。
浄化センターでは使われた水がどのようにきれいにされているのか見学をしました。
初めは下水のにおいに驚き、タオルやマスクで口を覆っていましたが、微生物たちや沈殿のおかげできれいになった水にはにおいもなく、自然とタオルも外れていきました。
私たちの生活を支えてくれている人たちを見て、私たちにできることはないか考えるきっかけになりました。

4年 総合的な学習

画像1 画像1
 明日はいよいよエコタウンへ校外学習に行きます。
 明日の校外学習に向け、燃えるゴミがどこでどのように処理されているのかについて調べました。

4年生 国語 つなぎ言葉のはたらきを知ろう

画像1 画像1 画像2 画像2
普段何気なく使っている「だから」「しかし」という言葉にも分類があることを知りました。
どんな分類になるのかジャムボードを使って考えました。

4年 算数

画像1 画像1 画像2 画像2
 三角定規や分度器を使って、角度を測る練習をしました。

4年 道徳

画像1 画像1
 「ブラッドレーのせいきゅう書」の話を通して、家族との生活を振り返りました。
 自分が家族にしてもらっていることはたくさんあります。そのことに気づいた子供たちは、家族のためにできることを考えました。

4年 音楽

画像1 画像1
 リコーダーと歌のテストをしました。
 これまでペアで練習してきた成果を発揮しました。

4年生 理科 雨水の行方

画像1 画像1
昨夜のような大雨の後には、グラウンドにはよく水がたまっています。
その水はどんなところにたまっていて、どんなふうに流れているのか確かめに行きました。
とても深い水たまりがあるところは土がどろどろになっていて、あまりぬれていない土のところがあることに気付いていました。

4年 国語

画像1 画像1
 一つの花の学習計画をまとめました。

4年生 一つの花

画像1 画像1
一つの花を読んで感想を書きました。
「最初は『一つだけ』が口癖だったけど、最後には言わなくなったのはどうしてかな」「お父さんはどうして何も言わずに汽車に乗ったのかな」「戦争に行くのにばんざいをしているのはどうしてなんだろう」など不思議に思ったことをたくさん書いていました。
そこからみんなで学習計画を立てて一つの花を勉強しています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/15 避難訓練
2/16 委員会最終
2/19 卒業を祝う週間
富山市立倉垣小学校
〒930-2233
富山県富山市布目4002
TEL:076-435-0368
FAX:076-435-4835