最新更新日:2024/06/16
本日:count up28
昨日:121
総数:325771
ようこそ 倉垣小学校のホームページへ 「自ら学び、心豊かで、たくましい子供の育成」に取り組んでいます。

4年生 総合 認知症について知ろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
認知症について正しく理解するために、和合地域包括支援センターの方にお越しいただき、講座を開きました。
子供たちは講師の方のお話を聞き逃すまいと、熱心にメモをとりながら聞いていました。
また、劇を通して認知症の方への対応方法を楽しく教えていただきながら、認知症のお年寄りへの理解を深めることができました。
最後には「認知症サポーター」証カードをもらいました。
困っている人がいたら助けてあげたいという気持ちを高めることにつながる時間となりました。

4年生 音楽

画像1 画像1
富山で有名な民謡「こきりこ」を聴きました。
聴いた後には、声をふるわせて歌う楽しさを感じました。

4年生 スポーツ係のスポーツ大会

画像1 画像1
 スポーツ係がスポーツ大会を開いてくれました。
 みんなは、係の友達に「楽しかった。ありがとう」と、嬉しそうに伝えていました。

4年生 国語 「ごんぎつね」

画像1 画像1
 学習の終末では、兵十は倒れたごんを見て、この後どう行動していったのか話し合いました。
 「ごんぎつね」の冒頭に「これは私が小さいときに村の茂平というおじいさんから聞いたお話です。」という叙述があることに気付いた子供たちは「兵十はごんのことを忘れないようにするために語った」「ごんのことをみんなに知ってほしかった」など、様々な気持ちを話していました。

4年生 国語

画像1 画像1
国語の授業の初めで漢字のミニテストをペアで作り合いました。
問題を作るときは「絶対に解けない問題をつくる!」と張り切っていました。
「次は絶対に書けるようになる!」と新しい漢字の勉強も頑張っています。

4年 連合音楽会の練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育館で3年生と合同練習をしました。
 アルトパートを歌う4年生は、3年生の元気いっぱいのソプラノパートを耳にすると、ついついつられてしまいます。
 それぞれの歌声が合わさって、きれいに響きあうよう合唱を目指して、練習を頑張りました。

4年 図工

画像1 画像1 画像2 画像2
 クレヨンでかいた楽しい思い出の絵に、絵具で色をつけました。
 グループの仲間と楽しかったことを話しながら、リラックスした様子でかいていました。
 楽しい思い出がよく伝わってくる絵に仕上がりました。

4年 体育

画像1 画像1 画像2 画像2
 走り高跳びをしました。
 少しずつ高く飛べるようになってきました。
 手応えを感じた子供たちは何回も繰り返し記録に挑戦していました。
 さて、4限目の体育なので、終わる頃にはもうお腹がペコペコです。
 体育が終わるやいなや献立を見て、今日の給食がハンバーグだと分かったときは、歓声が上がりました。
 たくさん頑張った後の給食は、とてもおいしかったようです。

4年 国語

画像1 画像1 画像2 画像2
 「ごんぎつね」も第四場面まで読み進めてきました。
 ごんの行動と、そのときの感情について考えて話し合っています。

4年生 音楽

画像1 画像1
リズムパターンを繰り返して、リズムアンサンブルを作りました。
自分の好きな言葉をあてはめて楽しいリズムを作っていました。
「た・こ・や・き!」「く・ら・が・き!」など四文字の言葉で作りました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/26 特別研修期間
2/27 特別研修期間
2/28 特別研修期間
2/29 特別研修期間 集金振替日 6限まで(高学年)
富山市立倉垣小学校
〒930-2233
富山県富山市布目4002
TEL:076-435-0368
FAX:076-435-4835