最新更新日:2024/06/01
本日:count up3
昨日:27
総数:323828
ようこそ 倉垣小学校のホームページへ 「自ら学び、心豊かで、たくましい子供の育成」に取り組んでいます。

5年生 BFC活動

画像1 画像1
画像2 画像2
倉垣消防団の分団のシャッターに描かれる消防車のスケッチ中です。みんな目の前の消防車をじっくりと観察しながら、描き始めています。

5年生 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2
「静かにねむれ」の曲に合わせ、和音のひびきの違いを感じています。
1度、4度、5度、5度の7の和音を順番にひびかせています。

5年生 防災体験学習2

<炊き出し体験>
火をおこすのに悪戦苦闘。煙が目にしみるようです。野菜の皮をむき、切るのも一苦労。協力してつくったカレーライスの味は格別ですね。おいしくいただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 防災体験学習1

<避難所体験>
サクラパックス株式会社さんのご協力により、段ボールベッドとパーティションづくりを行いました。実際に災害ボランティアに出向かれた方のお話を聞き、避難所の大切さとその様子がよく分かりました。自分たちにできることを教えていただき、みんなで挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 図画工作

画像1 画像1 画像2 画像2
糸のこを使って、木の板をいろいろな形に切っています。なかなか自分の思い通りの曲線に切ることができず、苦戦しているようです。失敗は成功のもと、だんだん上手になりますよ。

5年生 脱穀作業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 総合の学習の時間に、布目生産組合、農協の方達の協力を得て、脱穀作業をしました。昔の脱穀機や籾摺り機を使って、種籾から玄米にしました。
 子供たちは、力を込めて稲から種籾を外したり、籾摺り機に入れた種籾が玄米に姿を変えて出てくる様子に感動したりしていました。
 また、農協の指導員の方から、5の1ハピネス田んぼの稲の出来についてもアドバイスをいただくことができ、子供たちは真剣に話を聞いていました。

5年生 生産組合長さんへインタビュー!!

画像1 画像1
画像2 画像2
 総合的な学習の時間に、布目生産組合長さんをお招きし、「農家の魅力を伝えよう」プロジェクトチームの子供たちがインタビューをしました。
 組合長さんは、米作りの苦労ややりがい、魅力等について、とてもていねいに詳しく答えてくださり、子供たちは真剣に聞いていました。途中にはさんだ休憩時間にも、気になったことを質問に行く熱心な子もいました。
 農業に実際に関わる方のお話を生で聞く貴重な時間となりました。生産組合長さん、ありがとうございました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/15 中高学年6限まで
3/18 自動車文庫
富山市立倉垣小学校
〒930-2233
富山県富山市布目4002
TEL:076-435-0368
FAX:076-435-4835