最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:27
総数:323825
ようこそ 倉垣小学校のホームページへ 「自ら学び、心豊かで、たくましい子供の育成」に取り組んでいます。

5年生 スポーツデー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は、ハードル走とリレー、ソフトボール投げの様子を参観していただきました。ハードル走では、自分の歩幅に合わせてコースを選択する工夫もされています。

5年生 社会科

画像1 画像1
わたしたちの生活と環境について学んでいます。自然が豊かな日本、富山に住んでいる私たちは、自然災害に対してどんな備えをしておかなければならないか、子供たちなりの視点で考えていきます。

5年生 家庭科

画像1 画像1
 子供たちは、総合の学習で、日本の食の未来を案じ、自分たちに今できることは何かを考え日々取り組んでいます。
 今日は、家庭科の時間に「和食をつなごう」プロジェクトチームの子供たちの提案で、学校栄養職員さんから和食のよさについてみんなでお話を伺う場をもちました。
 和食が世界から注目される理由や、行事食、出汁についてもお話ししていただき、子供たちは改めて和食のよさについて理解を深めることができました。

5年生 稲刈り体験

学校田で5年生が稲刈り体験を行っています。手作業の大変さが感じられるようです。カマを使って稲を刈り、はさがけをするために縛り方を教わっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 リーダーとして

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、6年生が校外学習に出かけているため、校内での活動のリーダーは5年生です。委員会の仕事も一生懸命行ってくれています。縦割り班での清掃後の反省会もしっかりしてくれている頼もしい5年生の姿が見られます。

5年生 思考ツールを使って

画像1 画像1 画像2 画像2
10年後の未来を考えよう〜職業編〜
ベン図やピラミッドチャートを使って考えを整理しています。

5年生 国語

集中してテストに取り組んでいます。
画像1 画像1

5年生 家庭科 調理実習

 初めての調理実習で、ゆで野菜サラダに挑戦しました。
 班の仲間と交代しながら野菜を切ったり、野菜をゆでている鍋をみんなで見守ったりするなど、協力して取り組んでいました。完成すると、拍手が起こる班もありました。
 でき上がったサラダは給食時に一緒に食べました。サラダを食べる子供たちの表情はとても幸せそうでした。食べた後に、「とってもおいしかった!」「お母さんの苦労が分かった」など、様々な感想が聞かれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 家庭科

画像1 画像1 画像2 画像2
ようやく調理実習を行うことができました。ゆで野菜に挑戦中です。竹くしを刺しながら確認しています。

5年生 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2
キリマンジャロの合奏練習をしています。打楽器も加わり、迫力が感じられます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
富山市立倉垣小学校
〒930-2233
富山県富山市布目4002
TEL:076-435-0368
FAX:076-435-4835