最新更新日:2024/06/03
本日:count up70
昨日:27
総数:323895
ようこそ 倉垣小学校のホームページへ 「自ら学び、心豊かで、たくましい子供の育成」に取り組んでいます。

5年-卒業を祝うプロジェクト始まる。

画像1 画像1
3学期、いよいよ6年生の卒業について考え始める時期になりました。5年生は総合的な学習の時間に「卒業を祝うプロジェクト」の目当てを考えました。話合いでは、「進学する6年生の背中を押したい」「6年生が安心して後を任せられるようにしたい」などの願いを基に、それにふさわしい言葉選びをしていました。

5年 校外学習-富山駅--環水公園--県美術館-

画像1 画像1
画像2 画像2
社会科、図画工作科の学習として、富山駅、富岩運河環水公園、県美術館に校外学習に出かけました。富山駅では古い駅構内の写真と今を見比べながら、現在の駅は乗客の便利のためにどのような情報を提供しているか探したり、考えたりしました。
県美術館では、ポスターアートや工業デザイン、近代美術を鑑賞しました。幅広い分野、たくさんの作品を鑑賞しながら、作品について感想を述べ合う様子が見られました。

5年 焼き物教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は講師の先生をお招きして焼き物教室をしました。焼き物ができたらどう使いたいか、あらかじめイメージしたスケッチを基に、割れないように、使いやすいように考えながら粘土を練りました。
 子供達からは「こんな風にしたいんだけど、付け加えていいですか」「色はこの色が似合うと思うので、変えたいんだけど、、」など作りながらイメージが膨らんできている様子でした。
作品が焼き上がるまで、しばらく時間がかかりますが、完成したらスケッチと一緒に展示してみんなで鑑賞する予定です。

5年 脱穀体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
布目生産組合の皆様のご指導をいただきながら、脱穀体験をすることができました。見たことの無い脱穀の機械にとまどった様子でしたが、生産組合の皆様の指導を受けながら少しずつ「千歯こき」「足踏み式脱穀機」などの機械を扱うことができるようになってきました。
「皮をむいたら終わりだと思ってた」「稲を刈った後もこんなに手間がかかるんだ」などの感想が聞かれました。お米を大切にしようとする気持ちが様子からも感じられました。

5年 外国語 where is the post office?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
外国語の授業では、道案内をすることを想定して「まっすぐ」「右左へ曲がる」「右手にみえるのは、、、」といった方向に関する言葉や、指示の言い方を学んでいます。今日は机と通路を町に見立てて、ALTの先生に道案内をしました。みんな、正しい言い方になるよう気を付けながら、道案内をしていました。

5年生 エゴマの収穫

秋晴れの今日、乾燥し始めたエゴマを収穫しました。茶色くなり始めた花穂を丁寧にはさみで切り取って、これからしばらく室内で乾燥させます。このエゴマの実をどうするかも子供達と考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 学習成果発表会(校内)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は校内での学習成果発表会でした。5年生はこれまで練習を重ねてきたフォークダンスと鉄棒運動を披露しました。無事すべてをやり終えニコニコとした笑顔でステージから戻ってきた子供達でした。
次回はいよいよお家の方に見ていただきます。さらに心を一つにして、まとまりや緊張感を感じさせる発表をみんなで目指していきます。

5年 鉄棒運動

5年生は今、鉄棒運動に挑戦しています。これまでに身に付けた技を繋げて連続技とし、静と動のメリハリや力強さを表現しようとしています。今日は2回目のミニ発表会で、お互いの技をクロームブックを使って撮影し、よい点、改善すべき点を見合いました。少しずつできる技が増え、互いの協力の度合いも深まってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 家庭科ミシンの扱い方

今日はミシンの扱い方を学習しました。
ミシンが2本の糸を使って縫う様子や、上下の糸のかけ方、布の送り方等初めてのことに緊張しながらも、練習布を丁寧に縫っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 ミニ討論-第2回目「犬と猫どちらを飼いますか?」

校長先生をお招きして、いよいよ犬と猫のどちらを飼うとよいか論戦を行いました。
猫のよさの具体例を挙げたり、校長先生のライフスタイルに合っていることを述べたり、前回からの工夫があちらこちらに見られました。

校長先生の結果とその理由を聞いて、こう言えばよかった、別の理由があったからそちらがよかったなどの感想が聞かれました。どの子も意欲的に考えていたことが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/4 (中止)6年新入生説明会
2/5 (中止)学習参観、学年懇談会
2/7 振替休業日

学校からのお知らせ

令和3年度配付 検討会だより

令和2年度配付 検討会だより

富山市立倉垣小学校
〒930-2233
富山県富山市布目4002
TEL:076-435-0368
FAX:076-435-4835