最新更新日:2024/06/15
本日:count up5
昨日:121
総数:325748
ようこそ 倉垣小学校のホームページへ 「自ら学び、心豊かで、たくましい子供の育成」に取り組んでいます。

5年 脱穀体験

画像1 画像1
あいにくの雨のため、脱穀体験は体育館で行いました。
稲をせっせと運んだり、休む間もなく千歯こきや足踏み脱穀機を動かしたり、一生懸命取り組む子供の姿が多くみられました。
はやく自分たちのお米を食べたいとわくわくしていました。

5年 総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
 お米の脱穀をしました。
 昔ながらの脱穀機を使い、稲わらからお米だけを取ります。
 とても骨の折れる作業に、毎日食べているご飯の有難さを感じていました。

5年 理科

画像1 画像1
 台風と天気の変化について学習しています。
 この8月・9月にも台風がやってきました。
 「雲はどの方角からどの方角に動いたかな?」
 「台風の雲の動きも同じかな?」
 これまでの学習や経験も振り返りながら、台風について確かめました。

5年 ぐんぐんぐんぐんタイム

画像1 画像1 画像2 画像2
ぐんぐんタイムでの大縄とびに5年生も張り切って取り組んでいました。
なわがとんどん高速で回っていくのですが、それにも果敢に挑戦しようとするくらいに張り切っていました。
大縄とびが終わると、今度はいっせいに鉄棒の練習へと移ります。
こちらもうまく回れるようにと張り切って練習していました。

5年 稲刈り

総合的なの学習の時間に稲刈り体験をしました。昔の農家の人の大変さが分かったり、自分たちが育てているお米への愛情が深まったりしたとても良い時間になりました。早く自分たちのお米を食べたいと子供たちはワクワクしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 算数

画像1 画像1 画像2 画像2
 倍数の学習をしています。
 「3の倍数で、さらに4の倍数である数を小さい方から3つ答えましょう」と聞かれ、しばらくはうーんと考え込んでいました。
 どんな風に考えると、答えが出るかな?
 話合いではいろんな考え方がでてきました。

5年 書写

画像1 画像1 画像2 画像2
 毛筆で「友達」書きました。
 部分ごとの組み立て方に気を付けて、丁寧に書きました。

顔はにこにこ

画像1 画像1
5年生は鉄棒運動に取り組んでいます。
聞こえてくるのは、
「こわい、こわい、こわい」
「いたたたたたっ」
「うまく回らーん」
という声ばかりですが、顔はにこにこしています。
楽しくやることが上達のひけつです。
10月の表現発表会、それぞれが最高のパフォーマンスを披露してくれることが楽しみです。

5年 学習参観 国語

画像1 画像1 画像2 画像2
 グループに分かれ、1つのテーマについて討論会をしました。

5年 算数

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の算数では、「整数の性質」についての学習が始まります。
 今日は数当てクイズに続いて、グループ分けされた数のきまりを推理し、数の性質について確かめました。

Aチーム
5,7,9,13,31

Bチーム
2,4,8,10,16,24

 きまりが見つかると、笑顔でいっぱいの子供たちでした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/15 避難訓練
2/16 委員会最終
2/19 卒業を祝う週間
富山市立倉垣小学校
〒930-2233
富山県富山市布目4002
TEL:076-435-0368
FAX:076-435-4835