最新更新日:2024/06/27
本日:count up109
昨日:118
総数:327005
ようこそ 倉垣小学校のホームページへ 「自ら学び、心豊かで、たくましい子供の育成」に取り組んでいます。

6月27日(木) 5年生 おいしい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は、2時間目も家庭科でした。ほうれん草とじゃがいもが茹であがり、班ごとに試食していました。「おいしい!」塩だけ(一部しょうゆも)なのに、みんな喜んで食べていました。

6月27日(木) 5年生 調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の1・2時間目は、家庭科の学習でした。この前調べていた「ほうれん草」と「じゃがいも」を茹ゆで方を実際にやってみていました。なべや包丁等を洗ってから、ほうれん草やじゃがいもを洗ったり切ったりして、準備が整った班から茹でていました。

6月26日(水) 5・6年生 プール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5・6年生の4時間目は、体育科の学習でした。プールで水泳の学習でした。グループを分けて、繰り返し泳いでいました。気持ちよさそうでした。

6月26日(水) 5年生 割る数が1より大きい…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の2時間目は、算数科の学習でした。割り算の学習中で、割る数が1より大きいときと、1より小さいときについて考えていました。

6月26日(水) 5年生 メダカ

画像1 画像1
メダカの世話を朝からしている人もいました。

6月25日(火) 5年生 ゆで方…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の5時間目は、家庭科の学習でした。ほうれん草とじゃがいものゆで方の違いについて分かりやすく教えてもらっていました。お湯からゆでるのか、水からゆでるのかがポイントみたいです。

6月25日(火) 5年生 天ぷら

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の2時間目は、外国語科の学習でした。天ぷら料理ができるかどうかについて考えていました。

6月24日(月) 5年生 あわせる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の5時間目は、理科の学習でした。これまで各自がペットボトル等を使って育てていたメダカの雄と雌のペアをグループごとに集めて水槽に入れていました。たまごをうませるみたいです。

6月24日(月) 5年生 竹取物語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の1時間目は、国語科の学習でした。昔のお話「竹取物語」について考えていました。

6月21日(金) 5年生 要旨

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の1時間目は、国語科の学習でした。説明文の文章を読むときのポイントとして、要旨について考えていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
富山市立倉垣小学校
〒930-2233
富山県富山市布目4002
TEL:076-435-0368
FAX:076-435-4835