最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:27
総数:323825
ようこそ 倉垣小学校のホームページへ 「自ら学び、心豊かで、たくましい子供の育成」に取り組んでいます。

6年生 理科

画像1 画像1 画像2 画像2
太陽の光を使って、電気をつくる学習中。光電池と器具をつなぎ、光電池に光を当てることでプロペラを回したり、電子ブザーを鳴らしたり、検流計で測定したり、楽しく活動しています。

6年生 理科

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科では、「電気と私たちのくらし」の学習をしています。手回し発電機を使って、発電できるかを調べています。子供たちは、ハンドルを回すと豆電球が光ったり、電子ブザーが鳴ったりすることを楽しみながら実験に取り組みました。

走り高跳びに挑戦!!(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生は、5歩助走の走り高跳びに挑戦しています。
ウォーミングアップで、低い高さの連続跳びを行い、感覚をつかんだあと、身長や50メートル走のタイムから出した目標記録の高さを目安に、練習を重ねています。フォームもグループで見合いながら、ずいぶんきれいに高く跳ぶことが出いるようになってきました。高い高さを跳んだときには、跳ぶことができた子供のうれしそうな表情と共に、周りの子供たちの拍手や歓声も聞かれ、みんなでがんばっている様子がとてもすてきです。

6年生 学習参観

画像1 画像1 画像2 画像2
外国語科では、店員と客になってやりとりをしています。
理科では、てこを利用した道具について考えています。

6年生 てこのはたらき

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科では、てこのはたらきについて学習しています。今日は、てこが水平につり合うことを利用した、上皿てんびんの使い方を学習しました。子供たちは、分銅を代えたり、加えたりしながら物の重さを真剣に量っていました。

高岡校外学習の振り返り(6年生)

昨日、行なった高岡の校外学習の振り返りを各クラスで行いました。高岡の町並みの良さをグループで聴き合ったり、1日を振り返って自分たちのマナーのよかったところや直したいところを話し合ったりしました。あいさつができてよかったという子供が多かった反面、もっと、周りを見て行動したい。言葉遣いを丁寧にできるようにしたいなど、自分たちの至らなかったところに目を向けて次に生かそうとする意見もたくさん出ました。ここでの活動を次につなげていけるようにしていきましょう。
画像1 画像1

校外学習 (昼食)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お昼ご飯は、やすらぎ庵で食事をしました。ローストビーフなど豪華な食事で、子供たちは、目を輝かせながら、おいしくいただきました。

6年生 校外学習(新幹線)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
帰りは、新幹線に乗って富山駅へ向かいます。あっという間に着きそうです。

6年生 校外学習(瑞龍寺)

画像1 画像1 画像2 画像2
Go To トラベルをうまく活用して、レストランで昼食を食べた6年生。最後の見学場所、瑞龍寺に到着しました。

6年生 校外学習(高岡駅)

画像1 画像1
ドラえもんポスト前でのチェック後は、南口から瑞龍寺方面へ向かいます。全員、時間内に通過できるでしょうか。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/22 中高学年6限まで
3/24 修了式
富山市立倉垣小学校
〒930-2233
富山県富山市布目4002
TEL:076-435-0368
FAX:076-435-4835