最新更新日:2024/06/03
本日:count up57
昨日:27
総数:323882
ようこそ 倉垣小学校のホームページへ 「自ら学び、心豊かで、たくましい子供の育成」に取り組んでいます。

6年生 校外学習 その3

 待ちに待った昼食の時間です。バイキング形式で、自分の分をよそいました。子供たちは登山の後でお腹が空いていたようで、いつも以上にたくさんおかわりをし、もりもり食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 校外学習 その2

 小雨が降っていましたが、来拝山登山をしました。
 ぬかるんだり、滑りやすかったりと、決して簡単な道のりではありませんでしたが、子供たちは友達と声をかけ合ったり、時には歌を歌ったりしながら、全員登頂、下山することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 校外学習 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
 気温が低く、天候が心配されましたが、子供たちが楽しみにしていた校外学習に無事行ってきました。子供たちの今日の様子を載せていきます。まずは出発式、入所式です。

6年生 校内学習成果発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の校内学習成果発表会では、6年生を代表して1チームだけが全校の前でSDGsの取り組みについて発表しました。緊張しながらも、自分の思いをくらがきっこに届けようという気持ちがよく伝わってきました。
 最後に、全員で「サークル・オブ・ライフ」を演奏しました。下級生からは、「ぼくも目標達成に向けて取り組んでみようと思います」「きれいな音楽で感動しました」などのメッセージをもらい、励みになりました。
 本番まであと2日。さらにレベルアップできるように心を一つにして頑張りたいと思います。保護者の皆さん、楽しみにしていてくださいね。

6年生 地層ができるしくみ

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科「大地のつくり」の学習で、グループごとに実験をしました。
 坂の上に盛った土が、流れる水の働きによってどのように地層をつくっていくのかを調べました。子供たちは、土が流され、堆積していく様子を真剣に観察し、記録していました。

6年生 めあてを決めよう!

画像1 画像1 画像2 画像2
 子供たちが楽しみにしている校外学習が近づいてきています。
今日は、班ごとに分かれて、校外学習のめあてや活動ごとのめあてを決めました。この校外学習を通して自分たちが付けたい力は何かを考え、班の仲間と真剣に、時には楽しそうに相談していました。
 実りの多い校外学習になるといいですね。

6年生 校外学習に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 国立立山青少年自然の家の職員の方が来校され、10月20日にある校外学習の活動や施設の利用の仕方についてお話がありました。
 登山の時の服装や火おこしの方法、食堂の利用の仕方などをていねいに教えてくださり、子供たちは興味津々で聞いていました。活動のイメージがわき、子供たちはより楽しみになった様子でした。

6年生 This is my Summer Vacation!

画像1 画像1
画像2 画像2
 外国語科の学習で、夏休みの思い出をみんなの前で一人ずつ紹介しました。
 1.聞き手の方を見ながら 2.聞き取りやすい声で 3.ジェスチャーや指さしをして のポイントに気を付けながら、夏休みに楽しんだことや食べたものなどを英語を使って話しました。どの子も友達の夏休みの過ごし方に真剣に耳を傾けていました。

6年生 陸上練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育科の学習で、走り幅跳びの練習に励んでいます。
 始めの頃は踏み切るタイミングに苦戦していた子供たちですが、練習を重ねるごとに勢いに乗って跳べるようになり、記録も伸びてきました。
 来週は校内でチャレンジ陸上記録会を行います。自己ベストが出るよう頑張ってほしいと思います。

6年生 フォームに気を付けて

画像1 画像1 画像2 画像2
 ぐんぐんタイムになると、グラウンドで体力つくりに励んでいます。
 夏休みの陸上練習の時から、スタート位置でのフォームを新しく見直し練習を続けてきたことで、だいぶ身に付いてきました。友達と競い合いながら、真剣に取り組む姿はとてもすてきです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/2 特別研修期間 集金振替日
3/3 避難訓練 特別研修期間
3/4 特別研修期間
3/7 高学年6限

学校からのお知らせ

令和3年度配付 検討会だより

令和2年度配付 検討会だより

富山市立倉垣小学校
〒930-2233
富山県富山市布目4002
TEL:076-435-0368
FAX:076-435-4835