最新更新日:2024/06/03
本日:count up47
昨日:27
総数:323872
ようこそ 倉垣小学校のホームページへ 「自ら学び、心豊かで、たくましい子供の育成」に取り組んでいます。

6年生 フォームに気を付けて

画像1 画像1 画像2 画像2
 ぐんぐんタイムになると、グラウンドで体力つくりに励んでいます。
 夏休みの陸上練習の時から、スタート位置でのフォームを新しく見直し練習を続けてきたことで、だいぶ身に付いてきました。友達と競い合いながら、真剣に取り組む姿はとてもすてきです。

6年生 お世話になったランドセル

画像1 画像1
 図画工作科の学習で、ランドセルのスケッチをしています。
 ランドセルの向きをいろいろと変えて自分の気に入った角度を見付け、
じっくりと観察しながらコンテを使ってていねいにスケッチしました。
どの子も真剣な表情で集中して取り組んでいました。

6年生 Let's dance!!

画像1 画像1 画像2 画像2
 2学期が始まって、最初の外国語科の学習がありました。
 新しく来られたALTの先生と一緒に、ダンスやクイズを交えながら新しい語句や表現を学びました。授業の後、「楽しかった!」と嬉しそうに話す子供もいました。これからまた外国語を楽しく学んでいきましょう!

6年生 学期末のお楽しみ

画像1 画像1 画像2 画像2
 1学期もあとわずかということで、1学期お楽しみ会を開きました。
この日のために各班で出し物を用意し、クイズや爆弾ゲーム等で盛り上がりました。
クラスの友達に関するクイズでは、全チームが正解するという奇跡も起こり、心がほっこりしました。
 最後はみんなで記念撮影。夏休みが待ち遠しいですね!

6年生 大空へ!

画像1 画像1
 小学校生活最後の思い出づくりのひとつにと、保護者の方が中心となり、親子活動として気球乗船を企画・運営してくださいました。
 子供たちは気球に乗って眼下に広がる倉垣校区を見渡し、驚きや喜びの声を上げていました。保護者の皆様、子供たちのために貴重な体験をさせてくださり、ありがとうございました。
 

6年生 ブックトーク

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語科「私と本」の学習で、クラスのみんなの前で一人ずつブックトークをしました。
「仲間」「夢を持ち続けることの大切さ」などのテーマをもとに印象に残った本を選び、その本の魅力について語りました。手話を交えて話したり、関連する本を続けて紹介したりするなど、様々な工夫が見られました。友達の話を聞いて、借りてみたい本が見つかった子も多くいました。
 もうすぐ夏休みです。これをきっかけに、いろいろな分野の本に触れてほしいものです。

6年生 うまくいくかな・・・?

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科の学習で、日光が当たった植物の葉にでんぷんができるかどうかを調べる実験をしました。班ごとに、エタノールで脱色する方法と、たたき染めをする方法のどちらかを選び、水温の低下に気を付けたり、木槌を使って優しく叩いたりして、班の友達と協力しながら行いました。

6年生 布の性質を比べよう

画像1 画像1
画像2 画像2
 家庭科「夏をすずしく さわやかに」の学習で、家から様々な材質の服や布を持ち寄り、性質比べをしました。班の友達と協力して、水の吸いやすさや、風の通しやすさ等の実験をし、実験結果から驚きの声が上がったり、意見を交流したりするなど、意欲的に学習に取り組む姿が見られました。
 

6年生 図書の貸し借り

画像1 画像1
 週に一度、図書室へ足を運び、図書の貸し借りをしています。
歴史、推理小説、怖い話等、子供たちは様々な本を選んでいます。
いつも行事や委員会で一生懸命活動している6年生、ほっと一息つける貴重な時間です。

6年生 My treasure is・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 外国語科の時間に、自分の宝物を紹介し合いました。実物を見せたり、クロムブックを使って画像を見せたりしながら発表し、どの子も友達の話を興味深く聞いていました。発表の後には、話し方、聞き方でよかったところを伝え合いました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/14 高学年6限
3/17 自動車文庫(返却のみ)
3/18 卒業式

学校からのお知らせ

令和3年度配付 検討会だより

令和2年度配付 検討会だより

富山市立倉垣小学校
〒930-2233
富山県富山市布目4002
TEL:076-435-0368
FAX:076-435-4835