最新更新日:2024/06/16
本日:count up43
昨日:121
総数:325786
ようこそ 倉垣小学校のホームページへ 「自ら学び、心豊かで、たくましい子供の育成」に取り組んでいます。

6年生 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図画工作科では「水の流れのように」の学習をしています。紙粘土で水が流れる様子を表わしました。子供たちは、川や噴水やスライダーなどを思い浮かべながら、どのように水が流れたらおもしろいかを考えて作っていました。
 紙粘土が乾いたら、水を表現するために、青色の砂を流して、仕上げます。どんな作品に完成するか楽しみです。

6年生 外国語

画像1 画像1 画像2 画像2
 外国語科では、「Let's think about our food」の学習をしています。今日は、オリジナルのカレーを考えて発表しました。具材の産地と栄養素も合わせて考え、スペシャルなカレーにしようとこれまで一生懸命取り組んできました。とても辛いカレーや産地にこだわったカレーなど様々なカレーがあり、子供たちは真剣に友達の発表を聞いていました。

6年生 理科

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科では、「電気のはたらき」の学習をしています。今日は、自分たちで発電できるかを実験しました。手回し発電機を使って、豆電球に明かりをつけたり、電子ブザーの音を鳴らしたりするなど、電気を利用できているかどうかで発電できているかを確かめました。子供たちは、自分の手で発電できることを知り、楽しんで実験をしていました。

6年生 こころの劇場

画像1 画像1
 こころの劇場を視聴しました。今年度は、動画配信で劇団四季の「人間になりかがった猫」を観ました。映像ではありましたが、迫力ある演技や舞台の大道具や照明など、子供たちは興味津々に観ていました。また、友達と助け合う大切さも改めて考えることができ、子供たちとって充実した時間となりました。

6年生 理科

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科では、「てこのはたらき」の学習をしています。てこが水平につり合うときのきまりを見付けようと実験しました。おもりの位置とおもりの重さを順番に変えて、いろいろ試して実験をしていました。また、実験結果からきまりがないか、友達と話し合いながら一生懸命に考えていました。

校内オリエンテーリング その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ゲームには校長先生の似顔絵ゲームやジェスチャーゲーム、新聞折りたたみゲームもありました。どのゲームもポイントをゲットしようと子供たちは一生懸命に取り組んでいました。クイズは、難しい問題もあったようで、少し頭を悩ませていました。ファミリーで協力して楽しんでいました。

校内オリエンテーリング その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生が国語の学習で話し合いをして、ファミリー・オリエンテーリングを企画しました。それぞれのグループでゲームを考え、ファミリーが仲良く楽しく活動することを目当てに取り組んできました。クイズに答えながら、文字探しやシュートゲーム、折り返しリレーなど、様々なゲームをして、全校みんなで楽しむことができました。6年生の子供たちも、自分たちで考えた遊びでみんなに楽しんでもらえたことが嬉しかったようです。

6年生 理科

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科では、「てこのはたらき」の学習が始まりました。重い物を持つときに、手を使うときと、1本の棒を使うときでは重さの体感がどう変わるかを試してみました。子供たちは、軽く感じた、持つ位置によって感じ方が違ったなど、気付いたことを話していました。これからてこのきまりなど見付けていけるように実験をしていこうと思います。

6年生 外国語

画像1 画像1 画像2 画像2
 外国語科では、「We all live on the Earth」の学習をしています。今日は、スライドを作って、動物クイズをしました。まずは、ペアでクイズを出し合いました。動物が住んでいる場所と食べ物をクイズにしましたが、難しい問題もあったようで、子供たちは悩みながらも一生懸命に考えていました。その後に、クラスみんなの前でも発表しました。どの子供も、スライドを進めながら上手に発表していました。

6年生 国語

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語科では、「みんなで楽しく過ごすために」の学習をしています。全校みんなが楽しく過ごすことができるようにと、ファミリーオリエンテーリングをしようと考えています。子供たちは、1〜5年生みんなが楽しめるように、一生懸命にゲームや遊びについて話し合いました。どのグループも目的や条件に合わせて話し合いを進めようと、司会者が進行をがんばっていました。
 オリエンテーリングが楽しい活動になるように、これから準備もがんばっていこうと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/16 卒業式前日準備 自動車文庫(返却)
3/17 卒業式

学校からのお知らせ

令和4年度配付 検討会だより

令和3年度配付 検討会だより

令和2年度配付 検討会だより

富山市立倉垣小学校
〒930-2233
富山県富山市布目4002
TEL:076-435-0368
FAX:076-435-4835