最新更新日:2024/06/20
本日:count up3
昨日:155
総数:326335
ようこそ 倉垣小学校のホームページへ 「自ら学び、心豊かで、たくましい子供の育成」に取り組んでいます。

6年生 いのちの授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 助産院の方を講師に迎え、いのちの授業を行いました。赤ちゃんが生まれるまでのことをたくさん教えていただきました。お腹の中にいるときから新生児までの赤ちゃんの人形を抱かせていただき、子供たちは重さも感じながら、温かい気持ちになっていたようです。また、出産の様子の映像を見せていただき、子供たちは生まれてくることのすごさを知ることができました。貴重な経験をすることができました。

6年生 図工

画像1 画像1 画像2 画像2
 図画工作科では、「1まいの板から」の学習を始めました。板を使ってテープカッター台を作っています。今日は、デザインを考えました。板をどのような形にするか、どんな模様にするか一生懸命に考えていました。
 また、デザインが決まった子供は、糸のこぎりを使って板を切りました。5年生のときにも使っているので、細かい模様を描いていても、上手に切っていました。
 どんな作品ができあがるか楽しみです。

6年生 家庭科

画像1 画像1 画像2 画像2
 家庭科では、「思いを形にして生活を豊かに」の学習をしています。今日は、トートバッグ作りをしました。5年生で学習したミシンの使い方をしっかり覚えており、どの子も上手に縫っていました。子供たちは、トートバッグに入れたい物を想像して、楽しみにしながら作っていました。完成が楽しみです。

6年生 5大ニュース

 先日取材を受けた5大ニュースの記事が今日の新聞に掲載されていました。クラスのみんなで、その記事を読みました。子供たちは、自分たちのことが載っていることが嬉しそうで、一生懸命に記事を読んでいました。
 これからも新聞に親しんでいってほしいと思います。

10/8 学習成果発表会

画像1 画像1 画像2 画像2
 児童代表の挨拶も、しっかりと6年生が勤め上げました。

10/8 学習成果発表会

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生です。
 小学校生活最後の学習成果発表会でした。
 小道具の準備や背景、演出など、全て仲間と協力して作り上げた劇です。
 子供たちの顔からは、達成感が感じられました。

5、6年生 学習成果発表会の準備

画像1 画像1 画像2 画像2
 学習成果発表会にむけて、高学年は準備をしました。ひな壇を動かしたり、いすを並べたり、てきぱきと働いていました。さすが高学年ですね。
 明日は、保護者の皆様に気持ちよく見ていただけるといいですね。

10/7 最後の練習(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 練習前には、校長先生から激励の言葉をいただきました。
 明日は、小学校生活最後の学習成果発表会です。
 いい発表にしようと、気持ちを高めています。

6年生 学習成果発表会

画像1 画像1 画像2 画像2
 学習成果発表会の校内発表会がありました。6年生は、英語劇をしました。子供たちは、全校を前にして緊張していたようですが、役になりきって思いっきり演技をしていました。また、1〜5年生が楽しんで見てくれたことが嬉しかったようです。
 土曜日には保護者の方に観ていただきます。今日、もう少しできそうだったと感想を言う子供もいたので、もっとよりよくなるよう練習をしたいと思います。

10/5 校内発表会

画像1 画像1 画像2 画像2
 見ている人の心をぐっと「MOMOTARO」の世界に引き込んでいく6年生の演技でした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/16 卒業式前日準備 自動車文庫(返却)
3/17 卒業式
3/21 春分の日

学校からのお知らせ

令和4年度配付 検討会だより

令和3年度配付 検討会だより

令和2年度配付 検討会だより

富山市立倉垣小学校
〒930-2233
富山県富山市布目4002
TEL:076-435-0368
FAX:076-435-4835