最新更新日:2024/06/15
本日:count up10
昨日:121
総数:325753
ようこそ 倉垣小学校のホームページへ 「自ら学び、心豊かで、たくましい子供の育成」に取り組んでいます。

6年 算数

画像1 画像1 画像2 画像2
 組み合わせ方の学習をしています。
 「4人でチームを作り、リレーに出場するとき、走る順番は何通りあるかな?」
 図や表で表すと、落ちや重なりがなく、調べることができることを学習しました。
 中学校や高校の数学へとつながっていく、大事な単元です。
 丁寧に学習を進めています。

6年 理科

画像1 画像1 画像2 画像2
 実験をして、てこの秘密を探りました。
 どんな秘密があったかな?

6年 国語

画像1 画像1 画像2 画像2
 宮沢賢治の「やまなし」を読み進めています。
 今日は、お話の中で、重要だと思ったところや、気になったこと、わからなかったところ、わかったところなどにしるしをつけました。
 「クラムボン」や「ラムネ瓶の月光」など、不思議な言葉もいっぱい出てくる作品です。
 丁寧に読みを進めます。

6年 外国語

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生教室をのぞいてみると、食物連鎖について調べたことをスライドを使って発表していました。
 理科の授業かな・・・と思いきや、外国語の学習でした。
 食物連鎖について調べたことを、英語で発表していました。

6年 道徳

画像1 画像1
 「ブランコ乗りとピエロ」というお話を読み、広い心とは、どのような心のことなのか考えました。

6年 いのちの授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 たんぽぽ助産院の野澤先生をお招きして、いのちの授業を行いました。
 おなかの中にいたとき、目に見えないくらいとてもとても小さかった赤ちゃんが、3000g程に成長して誕生し、お母さんやお父さん、いろんな人に大切に育てられ、成長していく、命の奇跡についてお話を聞きました。
 3か月、6か月、8か月の胎児人形や新生児人形を抱っこさせてもらうと、子供たちの表情もとても和らぎました。
 「自分もこんなだったのかな」
 「兄弟多いから抱っこ上手いよ」
と、大事そうに抱っこしていました。

6年 準備も自分たちで!

画像1 画像1 画像2 画像2
 休み時間に、担任の先生が次の体育の準備をしていると、何も言わなくても子供たちが集まり、一緒に準備を始めます。
 授業の準備も後片付けも、自分たちの手で行う姿に、頼もしさを感じます。

6年 表現発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は、劇「会場いっぱいに伝えよう『ふしぎな図書室』」でした。
 自分たちで台本を決め、衣装や小道具、照明といった演出まで、全部自分たちで考え、準備してきました。
 コミカルなセリフの言い回しやふりつけに、最初はテレもありましたが、今日の本番では会場で見てくださる方々を物語の世界に引き込む、最高の発表になりました。

6年 家庭科

画像1 画像1 画像2 画像2
ミシンを使って、クッションカバーやトートバックを作っています。
ミシンの使い方にもずいぶん慣れてきたようで、
「弟のために作っているよ」
「5年生のときに習ったボタンのつけ方を思い出しながら作っているよ」
と、楽しそうに作成していました。

6年 校内発表

画像1 画像1 画像2 画像2
 発表が始まる前はとても緊張した様子でしたが、こだわってつくり上げてきた演技やセリフの言い回しに会場から笑いが起こると、だんだんと緊張がほぐれ、いきいきと演技していました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/15 避難訓練
2/16 委員会最終
2/19 卒業を祝う週間
富山市立倉垣小学校
〒930-2233
富山県富山市布目4002
TEL:076-435-0368
FAX:076-435-4835