最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:27
総数:323825
ようこそ 倉垣小学校のホームページへ 「自ら学び、心豊かで、たくましい子供の育成」に取り組んでいます。

第1回 学校評議員会

 今年度学校評議員をお引き受けいただいた5名の方に委嘱状をお渡しし、学校経営方針やアクションプラン、感染症に対応した新しい学校生活について説明させていただきました。温かい励ましのお言葉もいただき、ありがとうございました。頂戴した貴重なご意見を参考にして、くらがきっ子の教育活動に取り組んでまいります。
画像1 画像1

雨の中 元気に登校

画像1 画像1 画像2 画像2
雨の中、びしょぬれになりながらも元気に登校してきました。
傘をさしている6年のリーダーさんも雨合羽を着ている1年生も、手をあげて横断歩道を渡る姿が見られました。とまってくれた車の方を向いて会釈する子もいて、心が温かくなりました。

個別懇談会(6月24日〜26日)

昨日より、個別懇談会を行っております。
玄関で、消毒と検温(非接触型体温計にて)をお願いしております。
皆様のご協力に感謝申し上げます。
画像1 画像1

登下校時のマスク着用について

画像1 画像1 画像2 画像2
6月1日に学校が再開してから、子供たちは毎朝、児童玄関前に間隔をとって並び、手消毒をして校舎内に入っています。気温も高くなり、熱中症の心配もあるため、登下校時のマスクは着用しなくてもよいこととします。その代わり、これまで通り玄関前に整列した際に、マスクを着用し校舎内へ入ることとします。すぐに着用できるようポケット等に入れておくよう指導しますが、ご家庭でも一声かけていただくようお願いいたします。なお、玄関での消毒は今週までとし、来週からは登校後すぐに手洗いをするよう指導していきます。

市立学校新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより

富山市立学校 新型コロナウイルス感染症対策検討会議より、対策検討だよりVOL.3が発行されました。
ホームページ右側の配布文書よりご確認ください。

水曜日2限は、道徳の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全校が同じ時間割の日があります。水曜日の2限は道徳の時間です。
1年生は「正直」であることについて考えた後、コラムを使ってスマホの正しい使い方についても学んでいました。6年生は、「信頼」について考えています。

朝の活動の一場面

青空の下、らんRUNタイムにグラウンドを駆け抜ける3年生。
ミニ水田の様子を観察し、土の感触を楽しむ5年生。
画像1 画像1
画像2 画像2

手をあげて横断歩道を渡るのはなぜ?

画像1 画像1 画像2 画像2
毎朝、学校前の信号機のない横断歩道で、子供たちを出迎えています。
「おはようございます」というさわやかな挨拶をする子供たち。手をあげて渡る子も増えてきています。
では、なぜ、横断歩道を渡るときに手をあげるのでしょうか。
「横断の意志を運転手に伝え、車に確実に止まってもらうため」ではありますが、もう一つ大切なことを子供たちに意識してもらいたいと考えています。「止まってくれて、ありがとう」の意志表示です。一つ一つの行動に、様々な意味があること、立場を代えて考えてみることを伝えていきたいと思います。

6月22日(月) 全校のみんなのために(運動委員会)

画像1 画像1
 運動委員会では、らんらんタイムで行っているラジオ体操のために、ラジオ体操の見本のビデオを撮りました。ラジオ体操のポイントを意識しながら、ラジオ体操をしました。
 全校のみんなが毎朝このビデオを見ながら、しっかりラジオ体操をすることができるようにがんばりました。

1年生も上手に配膳

画像1 画像1
画像2 画像2
どの学年も配膳は3人の給食当番で行っています。できるだけ、他の人の手が触れないように気を付けています。給食当番も自分のエプロンと三角巾を身に付けて配膳しています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/19 卒業式
3/20 春分の日
3/22 中高学年6限まで
3/24 修了式
富山市立倉垣小学校
〒930-2233
富山県富山市布目4002
TEL:076-435-0368
FAX:076-435-4835