最新更新日:2024/06/12
本日:count up2
昨日:317
総数:325345
ようこそ 倉垣小学校のホームページへ 「自ら学び、心豊かで、たくましい子供の育成」に取り組んでいます。

はし名人 高学年

 今日は、高学年のはし名人認定の日でした。各クラスの代表2人が、校長室ではしの持ち方を披露しました。
 代表の子供たちは、上手にはしを持ち、速いスピードでお皿のスポンジを移動させていました。さすが、高学年でした。披露した後は、校長先生からはし名人認定証をもらいました。
 これからも、はし名人として、正しいはしの持ち方を広めていってほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび記録会

画像1 画像1
画像2 画像2
 3学期のぐんぐんタイムでは、なわとびに取り組んでいます。今週は、記録会を行っています。今日は、前跳び30秒間の記録をとりました。子供たちは、記録アップを目指して一生懸命に跳んでいました。
 明日、明後日は、二重跳びに挑戦する予定です。

ユネスコ世界寺子屋運動〜リーフレットコンテスト〜

今年度、6年生がユネスコ世界寺子屋運動に参加し、書きそんじはがきの回収を行っています。その際、6年生一人一人がリーフレットを制作し、呼びかけに活用してきました。本校の代表作品2点が下記のホームページに掲載されています。ぜひ、ご覧いただき投票ください。
https://www.unesco.or.jp/teacher/terakoya-leafl...
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家族で読もう 〜SDGsウイーク〜

画像1 画像1
本日、全校児童がSDGsの冊子を持ち帰りました。1月中に、3年生以上の子供たちは、学校で読んだり、自主学習ノートに感想を書いたりしていました。校長室前にも掲示しています。(写真は4年生の感想です)
おたよりにも6年生の感想を紹介しています。この機会に、家族で取り組めそうなこと等、ぜひ話し合ってみてください。

おはし名人(低学年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 正しい箸使いができる「おはし名人」の中から、1年生と2年生の代表2名ずつが校長室に集まりました。
 4人の代表の子供たちは、実際におはし練習セットを使って正しい箸使いを校長先生に披露しました。
 最後に、クラスで正しいおはしの持ち方を広めていくようにと、校長先生から励ましの言葉をもらい、お箸名人の認定証を受け取りました。
 

12月1月受賞伝達

画像1 画像1 画像2 画像2
年末年始に活躍した倉垣っ子の受賞伝達式を校長室で行いました。
これからも、倉垣っ子の活躍を期待しています。

スキー学習 4.5.6年生

絶好のスキー日和となりました。牛岳温泉スキー場でスキー学習を行います。開講式を終え、レッスンが始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ファミリー活動「くらがきっこ雪まつり」

青空の下、ファミリー班ごとに雪に親しんでいます。グラウンドいっぱいに広がり、真っ白な雪を協力して集め、雪像づくりに挑戦しています。
画像1 画像1

書き初め展示について

 学校の休業があったため、予定していた書き初め展示会ができませんでした。ホームページ左側「学校児童・保護者」に子供たちの力作を載せましたのでご覧ください。今週末、子供たちは書き初め作品を持ち帰る予定です。

雪山に注意!

除雪車が町のいたるところに雪山をつくりました。この雪山に登ることはとても危険です。足もとの雪がくずれて、うまってしまうことがあります。絶対にのぼってはいけません。自分の命をしっかりと守りましょう。学校でも指導しますが、ご家庭でも声かけをお願いします。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/22 中高学年6限まで
3/24 修了式
富山市立倉垣小学校
〒930-2233
富山県富山市布目4002
TEL:076-435-0368
FAX:076-435-4835