最新更新日:2024/06/13
本日:count up87
昨日:317
総数:325430
ようこそ 倉垣小学校のホームページへ 「自ら学び、心豊かで、たくましい子供の育成」に取り組んでいます。

寒さにも負けず

画像1 画像1 画像2 画像2
清掃後の昼休憩。風は冷たいのですが、子供たちはグラウンドを走り回っています。おにごっこをしたり、サッカーを楽しんだりして、とても元気です。今日は欠席ゼロ!全員登校しました。

ひいらぎタイム

画像1 画像1 画像2 画像2
委員会の子供たちが、コロナ対策を講じながら楽しい活動を考えてくれています。今回は、縦割りのファミリーごとに各教室等に分かれて、放送を見たり、簡単なゲームをしたりして異学年で交流することのよさを味わっています。

自主学習のがんばり

画像1 画像1
各教室前の廊下には、日々の自主学習ノートが紹介されています。教室のみんなで力を合わせて、自主学習の山を高く積み上げていこうと終了したノートを集めている教室もあります。みんなのがんばりの表れですね。

英語で表現してみよう

画像1 画像1 画像2 画像2
How are you? I'm fine. 元気な声が1年生の教室から聞こえてきました。英語での表現を楽しんでいます。

「主体的な学び」公開研修会

画像1 画像1
画像2 画像2
 県外から講師をお招きし、和合地区教育文化後援会主催の「主体的な学び」公開研修会を開催しました。4、5年生のクラスでは、講師の方が授業者として、思考ツールを使って、自分の考えを筋道立てて組み立てる方法を学習しました。授業の後半は、チャート上で組み立てた主張を伝え合う活動を行い、振り返りをしました。
 その後、教員も子供たちが取り組んだ活動を体験し、ICT機器を活用して、互いの主張についてコメントし相互評価するワークショップを行いました。「子供たちの主体的な学び」を生み出すための方策について話し合うよい機会となりました。

スタンプラリー達成

画像1 画像1
読書月間中、いろいろな本をたくさん読んでもらいたいと企画した委員会スタンプラリー。1番最初にゴールしたのは、6年1組でした。その後、1年生、3年生、4年生もゴールしました。せっかくの企画なので、12月中に全校がゴールすることを願っています。

重要 学校経営改善のためのアンケート(後期)について

保護者の皆様へ
 日頃より、本校の教育活動に対しまして、ご理解とご協力をいただき、ありがとうございます。本日、お子さんに依頼文書を配付いたしました。後期の教育活動を振り返り、ご家庭と連携しながら今後も充実を図りたいと考えているため、アンケートにご協力くださいますよう、お願い申し上げます。
 なお、アンケートは、今回よりできるだけWEB上で回答していただきたくお願い申し上げます。回答用のURLは、安全メールにて配信させていただきます。また、学校ホームページの左側「アンケート」欄からも回答いただけます。その際は、IDとパスワードをご入力ください。回答期限は、12月10日(木)とさせていただきました。よろしくお願いいたします。

あいさつ運動

画像1 画像1
いつでも、どこでも、だれにでも、気持ちのよいさわやかな挨拶ができるように、委員会の子供たちが企画したあいさつ運動を行っています。校内でもすれ違いざまに「こんにちは」と挨拶をする姿も見られるようになってきました。

第2回学校評議員会

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、学校評議員会を開催しました。学校評議員の皆様に、5時間目の学習の様子を参観していただいた後、学校の取組や次年度に向けての展望、子供たちの様子を説明させていただきました。評議員の皆様からは、学校の取組に対する貴重なご意見や感想をいただき、地域での心温まる子供たちの様子もお聞かせいただきました。ありがとうございました。

クラブ活動(最終)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度最後のクラブ活動。子供たちは、楽しく作品づくりに取り組んでいました。異学年で交流するよい機会となっています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 着任式・始業式
富山市立倉垣小学校
〒930-2233
富山県富山市布目4002
TEL:076-435-0368
FAX:076-435-4835