最新更新日:2024/06/16
本日:count up45
昨日:121
総数:325788
ようこそ 倉垣小学校のホームページへ 「自ら学び、心豊かで、たくましい子供の育成」に取り組んでいます。

富山市立学校 新型コロナウイルス感染症対策検討会議だよりVOL.20

画像1 画像1
画像2 画像2
富山市立学校 新型コロナウイルス感染症対策検討会議だよりVOL.20

【再案内】 令和4年度 学校評価アンケート(後期)について

「令和4年度 学校評価アンケート(後期)について」の回答につきましては、ホームページの左側のカテゴリ「児童・保護者」からお入りください。よろしくお願いいたします。

重要 学校評価アンケート(後期)について(お願い)

「令和4年度 学校評価アンケート(後期)について」の回答につきましては、ホームページの左側のカテゴリ「児童・保護者」からお入りください。よろしくお願いいたします。
 ユーザー名、パスワードについては「安全メール」にてお知らせします。

学校保健委員会 その3

画像1 画像1 画像2 画像2
 学校保健委員会で、校長先生のお話を聞きました。
 自分の良いところは、自分では気づきにくいことや、倉垣っ子のみんなにとって大事なことは、「なりたい自分」になることだとお話がありました。
 また、かばさんの絵本の読み聞かせもありました。
 思うよういかなくても、いろいろなことに挑戦するかばさんを、優しい語り口で話してくださる校長先生の読み聞かせに、子供たちは引き込まれていました。

学校保健委員会 その2

画像1 画像1 画像2 画像2
 学校保健委員会では、友達のよいところをハートの付箋に書き、それを友達と送りあう活動をしました。
 事前活動で、なかなか自分のよいところを書けなかった子供たちも、友達からもらったハートの付箋を見て、照れながらも嬉しそうな表情をしていました。
 始めに渡した付箋もすぐになくなり、「○○くんにも書いてあげたいな」「○○さんのいいところも書けるよ」と、子供たちは、仲間のよいところをたくさん伝え合っていました。
 保護者の皆様から頂いたハートの付箋を子供たちに配ると、子供たちは大事に読んでいました。

学校保健委員会 その1

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月1日(木)に学校保健委員会を開催しました。
 元気健康委員会の子供たちは、ドラえもんやのび太の役になりきり、倉垣っ子の心の状態を伝え、友達のよいところをメッセージカードに書き、送りあうことを提案しました。

5、6年生 薬物乱用防止教室

画像1 画像1
 高学年は、学校薬剤師の方を講師に招き、薬物乱用防止教室を行いました。薬物を乱用することで、体に与える影響など、写真を見せていただきながら話を聞きました。また、命の尊さについてもたくさん話を聞き、薬物に頼らずに生活したり、自分の気持ちをコントロールしたりすることについても学ぶことができました。
 貴重な話を聞くことができ、今後の生活に生かしていってほしいと思います。

パンジーとビオラの花植え

学校前庭の花壇で、パンジーとビオラの花植えをしました。長休みに、校内放送で花植えのボランティアを募りましたが、たくさんのボランティアが集まってくれました。
画像1 画像1

11/11 学校保健委員会事前活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 3限目に全校一斉に学校保健委員会の事前活動を行いました。
 今日は、自分で自分のいいところを見つける活動をしました。
 なかなか自分では書き進めることが難しかった子も、周りの仲間から「こんなところがいいところだと思うよ」と声を掛けてもらい、嬉しそうにしながら自分のよさを見つけていました。

11/10 自衛消防訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
 消防署より消防士の方々にお越しいただき、避難訓練を行いました。
 この日は、休み時間中に家庭科室より出火したことを想定して行いました。
 上学年が下学年に声をかけ、一緒に避難する姿も見られました。
 最近、大きな火事が起きています。家でも火の取り扱いには気を付けましょう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/23 給食最終日 特別研修日5限まで
3/24 修了式
3/25 学年末休業開始

学校からのお知らせ

令和4年度配付 検討会だより

令和3年度配付 検討会だより

令和2年度配付 検討会だより

富山市立倉垣小学校
〒930-2233
富山県富山市布目4002
TEL:076-435-0368
FAX:076-435-4835