最新更新日:2024/06/28
本日:count up6
昨日:127
総数:327148
ようこそ 倉垣小学校のホームページへ 「自ら学び、心豊かで、たくましい子供の育成」に取り組んでいます。

5/8 命を守ること

画像1 画像1
 教頭先生からは、命を守ることについてお話がありました。
 5日(金)に富山市でも震度4の地震がありました。
 いつどんなときでも、命を守るための行動ができるよう、心がけましょう。

5/8 運動会に向けて「ひいらぎ賞について」

画像1 画像1
 朝会では、体育主任の先生から、運動会での「ひいらぎ賞」についてお話がありました。
 ひいらぎ賞とは、練習の時から運動会の本番まで、がんばっている色団にポイントが入り、その合計点が高い団が、運動会の最後に表彰されます。
 団のまとまりや、協力する姿、団結力などがポイントになります。
 どの色団もがんばってくださいね。

5/8 朝会

画像1 画像1
 連休明け、全校の子供たちが体育館に集まり、校長先生のお話を聞きました。
☆学習規律は、自分の学習のため、みんなの学習のために大切です。
 ととのえる・きりかえる・はたらきかけることを一人一人が心がけてください。
☆明日からのきらきらタイムは、どんな朝活をするか、自分で考えて取り組みましょう。

5/2 選手リレーの練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 昼休みに選手リレーの練習をしました。
 選手が集まって走ったのは、今日が初めてです。
 各色団で、いろいろと作戦を考えているようです。

5/2 団練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 団練習2日目です。
 昨日披露されたばかりのダンスですが、もう踊れるようになっている人がたくさんいました。

5/1 団練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から各色団の団練習が始まりました。
 今日はダンスの練習をしました。

食べキリンでした

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、サミット給食で日本の献立です。
 富富富の五目ごはん
 牛乳
 白えびのかきあげ
 とろろ昆布和え
 大門そうめん汁  です
富富富に白えび、とろろ昆布、大門そうめんなど、富山県自慢の食材が勢揃いです。
学年が一つ上がったばかりのこの時期、給食の量も増えるため、なかなか全部食べきれない様子も見られますが、今日はしっかりと食べキリンできたクラスが見られました。

4/28 委員会活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 それぞれ、集会の計画や、運動会の準備など、これから学校のみんながわうわくするような計画を立てていました。

しっかり食べて、元気いっぱいに

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の給食はこどもの日献立です。
 ごはん
 わかたけ汁
 こいのぼりハンバーグ
 ごまポテトサラダ
 牛乳
 かしわもち です。
ハンバーグは子供たちの人気メニューなのです。1年生教室では、「このお魚のお肉、やわらかいね」と話しながら、とてもおいしそうに食べていました。
「ハンバーグだよ」と教えると「えっ!」という反応が・・・。「こいのぼり」ハンバーグだったからでしょうか。
教室のうしろの壁を見ると、子供たちの作ったこいのぼりが元気に泳いでいました。
みなさんもしっかりと食べて、元気いっぱいになってくださいね!

めっちゃおいしい どれもおいしい (サミット給食より)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日はイタリアの献立。メニューは
 フォッカッチャ
 牛乳
 ホキのイタリアンレモンソースかけ
 グリーンアスパラのコントルノ
 ラグー・アッラ・ボロネーゼ です。
どの教室でも、「フォッカッチャ、めちゃくちゃおいしい」「どれもおいしい」「スパゲティすごくうまかった」と評判です。
3年生に「ちなみにスパゲティは何語でしょう?」とクイズを出したら、「日本語」「英語」「フランス語」・・・とみんな元気よく答えてくれました。「イタリア語」と答えられた子はただ1人でした・・・。
次はどこの国かなー。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/20 運動会
5/22 振替休業日
5/25 4年校外学習
5/26 内科検診
富山市立倉垣小学校
〒930-2233
富山県富山市布目4002
TEL:076-435-0368
FAX:076-435-4835