最新更新日:2024/07/01
本日:count up14
昨日:30
総数:327224
ようこそ 倉垣小学校のホームページへ 「自ら学び、心豊かで、たくましい子供の育成」に取り組んでいます。

思いやりが行動に

画像1 画像1
画像2 画像2
朝のしたくをととのえた1年生が、アサガオに水をやっています。
種を植えてから5日ほどが過ぎ、
「めが出たよ!」
と報告する声も聞こえてくるようになりました。
そうなると、「自分のはまだかなー」「自分のは大丈夫かなー」「水が足りないのかな…」と思い始める子どもも出てきます。
案の定、水が鉢からあふれるほどにまでたーっぷりとやってしまった子がいました。
周りの子が「やりすぎだよ!」と思わず叫ぶほどたくさんの水でした。
そこへ、その一部始終を見ていた5年生が、「大丈夫だよ」と声をかけ、鉢にたまった水をそっと流してとってやっていました。
水をあげすぎた子、思わず叫んだ子、水をすくってやった子、みんなの思いやりにある行動にあたたかい気持ちになった朝でした。

いいこと思いついた!

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は国語科「もっと知りたい、友だちのこと」で、伝えたいことを話したり、質問したりすることについて学習しています。
今日は、一人一人が友だちに知らせたいことを考え、メモ用紙に書きました。
友だちと話していると、いいアイデアが思いついたのでしょう、思わず笑顔になる様子が見られました。
「それ、いいね!」の返事をもらって、ますます笑顔になっていました。

明るい声で歌って、弾いて

画像1 画像1
4年生が音楽科で「いいことありそう」の曲を学習しています。
代表の子たちが明るくのびのびとした声で歌っていました。
周りの子たちも、鍵盤ハーモニカを演奏して、リズムを楽しみました。
演奏が終わるなり、
「この歌、好き!」
と思わず話す様子も見られました。

よい香りの正体は・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
10時からのぐんぐんタイム、今日は応援合戦の練習を行いました。
今日は日射しも強く、暑さを感じながらの練習でしたが、子供たちはとてもがんばっていました。
みんな真剣に練習をしている中、おやっ、なんだかいい香りがただよってきます。
ちょうど給食室では加熱の調理が始まったようです。
練習や勉強をがんばったあとの給食はさぞおいしいことでしょう。
今日の献立は、
 米粉コッペパン
 牛乳
 鶏肉とひよこ豆のカレー風味
 ゆでブロッコリー
 野菜のスープ煮
これが、よい香りの正体でした!

「元気」のたし算は1+1=3なのだ

画像1 画像1
1年生と2年生の合同による運動会の練習です。
元気いっぱいに準備体操をする声がグラウンドから聞こえてきました。
2年生は前に立って、元気いっぱいにかけ声をかけて、きびきびと模範を示します。
1年生は、手本の2年生より、もっと元気いっぱい、よりきびきびと体操をします。
そうなると、2年生はますます元気いっぱい、よりいっそうきびきびと体操をします。
そうなると、1年生はさらにもっと元気いっぱい・・・。
準備体操で十分に体も気持ちもととのって、運動会の練習をはりきって行っていました。

5/15 応援練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 スキルタイムに全体練習がありました。
 準備や練習を進めてきた運動会もいよいよ今週の土曜日です。
 気合の入った声が体育館いっぱいに響きました。

縦割り清掃スタート!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から縦割り清掃を開始しました。
下級生のことを思いやっている上級生、
上級生といっしょにはりきって掃除する下級生。
いつも以上に活気あふれる様子でした。

5/12 運動会の準備

画像1 画像1
 子供たちが安全に運動会ができるよう、用務員さんがテントの足に縛る土嚢を作ってくださいました。
 子供たちの練習も順調に進んでいますが、運動会を安心・安全に行うための準備も、様々なところで進められています。
 ありがとうございます。

ごはんと合う! サミット給食より

画像1 画像1
今日はサミット給食、フランスの献立です。
 ごはん
 牛乳
 チーズクロケット
 ジュリエンヌサラダ
 ブイヤベ−ス
 ブラマンジェ  です。
「いつものコロッケとも違って、おいしかった」
「ごはんとよく合った!」
以上、5年生の子たちの食レポでした。

きらきらタイムでわくわく

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は、朝はすっかり身のまわりをととのえることが上手になりました。
きらきらタイムでは、前日に植えたあさがおのたねに、さっそく水をあげています。
勢いあまって、鉢の中が水浸しになるくらいに水をやってしまうことも、じょうろ代わりのペットボトルがつぶれてしまうこともありますが、いっしょうけんめいにお世話しているからこその姿です。
いつ芽が出るが、楽しみですね!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/5 集金振替日
6/6 宿泊学習(5年)
6/7 宿泊学習(5年)
6/9 プール清掃(高学年) 委員会 救急救命講習会
富山市立倉垣小学校
〒930-2233
富山県富山市布目4002
TEL:076-435-0368
FAX:076-435-4835