最新更新日:2024/06/28
本日:count up13
昨日:38
総数:327193
ようこそ 倉垣小学校のホームページへ 「自ら学び、心豊かで、たくましい子供の育成」に取り組んでいます。

おなかいっぱい食べました!

画像1 画像1
今日の給食は
 ごはん  牛乳 ビビンバ(焼き肉、ナムル) みそ汁  です。
今日は子供たちも大好きなビビンバです。
「おいしかったですか?」の問いかけに、1年生はどの子も
「おいしかったです」「おなかいっぱいです」「おなかパンパンです」「食べ過ぎておなかがいたくなちゃった」と、おなかいっぱい幸せいっぱいの感想を聞かせてくれました。
ごちそうさまでした! 

セーフ!

画像1 画像1
今日の給食は
 コッペパン  牛乳  ミートボール
 ミックスブーンズのマリネ 野菜のスープ煮 ぼうチーズ  です。
アレンジ上手の子供たち、今日はコッペパンにミートボールとぼうチーズをはさんで、オリジナルサンドイッチ完成です。
かぶりついた勢いで、何と、ぽろりとミートボールが今にも落ちそうです。
しかし、周りの子たちの「落ちそう!」の声で、何とか落ちずにすみました。
よかった、よかった。

好きな具は

画像1 画像1
今日の給食は
 ごはん 牛乳 魚の黒酢あん
 もやしのおひたし かんとうだき  です。
今日のかんとうだきは、さつまあげ、がんもどき、こんにゃく、にんじん、じゃがいも、いんげんなど、具材のうま味がしっかりと味わえる一品でした。子供たちも「こんにゃくがすき」「さつまあげがおいしい」「牛すじの串があったら何本でも」と楽しく話しながら食べていました。こうした会話がはずむのも魅力です。

11/24 委員会活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2学期最後の委員会活動の時間でした。
 それぞれの委員会では、2学期の活動の振り返りをしました。
 できたこと、もっと頑張りたかったことなど、自分たちの活動を振り返ることができました。
 6年生が委員会活動を通して倉垣小学校のために活動できる時間も、残り少なくなってきました。また、6年生のバトンを引き継ぎ、5年生は倉垣小学校の顔となっていかなければなりません。
 3学期に向けて、意欲を高める振り返りになったようです。

11/22 ぐんぐんタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 秋晴れの気持ちのよい日でした。
 立山連峰もきれいに見えます。
 子供たちは、元気よく体力づくりに取り組みました。

11/22 読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は上学年の読み聞かせの日でした。
 今日は日射しも明るく、読書するにも気持ちのよい日でした。
 子供たちは今日も読み聞かせの会の方々の優しい語りを聞きながら、物語の世界を楽しみました。

うどんの歌

画像1 画像1
今日の給食は
 ごはん  牛乳  いわしのしょうが味
 ゆかり和え  五目うどん  です。
今日の五目うどん、配膳から麺とつゆが分けられていて、本格てきなうどん屋さんのようです。
子供たちも久々のうどんの登場にとてもうれしそうな様子で、2年生の教室からは「うどん♪うどん♪うどん♪」と、かわいらしいうどんの歌が聞こえてきました。
今日もとってもおいしくいただきました!

楽しいとやまの日

画像1 画像1
今日は学校給食とやまの日です。メニューは、
 菜めし  牛乳  とやまミートコロッケ
 とろろこんぶ和え  かき玉汁  りんごヨーグルト  です。
今日の校内放送のクイズ「富山でよく食べられているものは? 1こめ 2コロッケ 3ヨーグルト」に、1年生の子たちが元気に「ヨーグルト!」「コロッケ!」と答えていました。4年生の子たちは「牛肉コロッケ」「かぼちゃコロッケ」「チーズコロッケ」「クリームコロッケ」と大盛り上がりでした。
富山のメニューでとっても楽しい給食の時間でした。

150年記念式典-第3部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
150年記念式典の第3部は、越中いさみ太鼓のみなさんによる和太鼓の演奏でした。子供たちは、和太鼓の演奏を目の前で見る体験は初めてでしたが、次第にばちさばきのまねをしたり、足踏みをしたりして、演奏を楽しんでいる様子でした。演奏者の中の倉垣小学校の卒業生にインタビューをしました。「どんなことでもよいから、やりつづけ、楽しむことが大切だ」とメッセージをいただきました。

150年記念式典-第2部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
150年記念式典の第2部は、150年を迎えた倉垣の子供たちの「思いや願い」でした。児童代表の言葉、これからの倉垣小学校への思いの呼びかけ、記念ソングの合唱をみんなで行いました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
2/2 委員会
2/3 学習成果発表会 学年懇談会 家庭教育学級
富山市立倉垣小学校
〒930-2233
富山県富山市布目4002
TEL:076-435-0368
FAX:076-435-4835