最新更新日:2024/06/13
本日:count up12
昨日:139
総数:325494
ようこそ 倉垣小学校のホームページへ 「自ら学び、心豊かで、たくましい子供の育成」に取り組んでいます。

声倍増

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生は、体育の終わりにボール1個と2枚のフライングディスクを使って「トリプルドッジボール」に挑戦しました。
飛んでくる物が通常の3倍になると、思わぬ所からボールが飛んでくるので、スリルと運動量が倍増します。
その分、声も倍増します。
心の底から運動を楽しんだ様子でした。

親切な説明

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生が、自分たちで集めた秋のものを使って、おもちゃをつくりました。
今日は、完成したおもちゃの遊び方を紹介し合いました。
「これはとってもいい音が出ますが、今はどんぐりがなくなってしまって、あきのおもちゃでなくなってしまいました・・・。」
「うまくキャッチできないと楽しくないから、カップをこう持つといいです。」
よい面ばかりでなく、多少のデメリットも伝える、とっても親切な説明に思わず聞き入ってしましました。

ぺろぺろはちょっと・・・

画像1 画像1
今日の給食は
 ごはん  牛乳  さばの銀紙焼き  かぶのいろどり
 打ち豆汁  ヨーグルト  です。
さばの銀紙焼きは、甘みそ味がとってもごはんに合う一品。
銀紙についたみそをごはんの上にのせて、ごはんをかき込む子も見られました。
銀紙についたみそを思わずぺろぺろとしたくなってしまった子も少し見てしまいました・・・。
今日もとってもおいしくいただきました!

調べたことをまとめる

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は総合的な学習の時間に取り組んできた福祉の活動について、一人一人がまとめました。
書き終わったら、友だちにも読んでもらいながら、伝えたい事がより確かに伝わるように確かめる子供たちでした。

準備をととのえ「正しい心」

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は今年から毛筆での書き初めです。
しっかりと字を書くための準備をととのえて、「正しい心」の文字を練習しました。

緊張

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の英語は「おすすめのカレーを英語で紹介」です。
今日は、一人一人が発表しました。
緊張しながらも、しっかりとおすすめカレーを説明することができました。

真剣モード

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の国語の時間です。
今日は200文字から300文字で感想をまとめることに取り組みました。
この時間はずいぶんと落ち着いて、集中して、しっかりとした文字で文章を書いていました。
気持ちの切り替えが〇の5年生でした。

5年生のカードゲーム

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生も、英語の時間にカードゲームです。
「Do you have ○○ card?」の言い方にも慣れ、心の底からゲームを楽しむ5年生でした。

3年生 外国語活動

画像1 画像1
3年生は外国語活動で、グループごとにカードゲームに取り組みました。
「Please○○」の言い方を上手に使いながら、楽しく取り組みました。

バナナ?

画像1 画像1 画像2 画像2
ALTの先生が英語で話す動物の名前を聞いて、カルタとりに挑戦の1年生です。
「モンキー」「ウルフ」「キャット」にまじって、なんと「バナナ」!
ピクッと反応してしまう1年生の様子が何ともかわいらしかったです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/2 委員会
2/3 学習成果発表会 学年懇談会 家庭教育学級
2/5 振替休業日
富山市立倉垣小学校
〒930-2233
富山県富山市布目4002
TEL:076-435-0368
FAX:076-435-4835