最新更新日:2024/06/21
本日:count up62
昨日:155
総数:326394
ようこそ 倉垣小学校のホームページへ 「自ら学び、心豊かで、たくましい子供の育成」に取り組んでいます。

11/2 ライフジャケット贈呈式

画像1 画像1
画像2 画像2
 富山アラートライオンズクラブより、下学年の子供たちにライフジャケットを頂きました。
 今日は、その贈呈式があり、3年生が代表で感謝の挨拶をしました。

下学年 ライフジャケット贈呈式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
富山アラートライオンズクラブ様から、ライフジャケットを贈呈していただきました。
代表の3年生がお礼の言葉を伝え、実際に学級でも着用し、災害に備えました。

本当においしかったんだね!

画像1 画像1
今日の給食は
 ごはん
 牛乳
 ポークチャップ
 アスパラサラダ
 秋の香りシチュー  です。
甘さとほんのりとした酸っぱさが舌いっぱいに広がるポークチャップ、青じそドレッシングの風味のよいサラダ、さつまいもやジャガイモをじっくり煮込んだシチュー。今日のメニューは子供たちが嫌いなはずがありません。
「めっちゃおいしかったです!めっちゃおいしかったです!」
となんとも力強いコメントをくれた子もいました。
本当においしかったのだなあと、こちらまで嬉しくなりました。

11/1 ひいらぎタイム

画像1 画像1
 ひいらぎタイムに全校のみんなで集まって、創校150年記念式で歌う曲の練習をしました。
 給食をしっかり食べてきたので、ひときわ大きな声が出ていました。

うすくずじる

画像1 画像1
今日の給食は
 ごはん
 牛乳
 魚の甘みそかけ
 五目煮豆
 うすくずじる   です。
「うすくずじる」と言いたいのでしょうが、「うすくすしる」「うくすくじる」「うずくすじる」と、挙げ句には「おつゆ」「これ」など、今日はいろいろな呼び名を聞きました。「うすくずじる」は漢字で「薄くず汁」と書き、葛粉でとろみをつけた吸い物のことです。
今日は野菜や鶏肉もたっぷり入って、とてもおいしいお吸い物でした。
ごちそうさまでした!

10/31 5年生にあこがれて

画像1 画像1
画像2 画像2
 ぐんぐんタイムに走り終わった子供たちが向かった先は、鉄棒でした。
 表現発表会での5年生の発表に感動した子供たちが、「自分もあの技ができるようになりたい!」と練習していました。

かぶ一枚おかわり!

画像1 画像1
今日の給食は
 ごはん
 牛乳
 和風ハンバーグ
 かぶのサラダ
 たまごと豆腐のスープ   です。
「かぶのサラダは食べているかな−」と、教室の様子を見てまわっていると、子供たちはけっこう今日のかぶのサラダが気に入っている様子でした。
「かぶ一枚おかわり!」と、たくさんの子がうれしそうにかぶをおかわりして食べているクラスもありました。
昔、千枚漬けを「あと一枚」と言いつつ、完食してしまったことを思い出しました・・・。

10/28 表現発表会 おわりの挨拶

画像1 画像1
 終わりの挨拶では、6年生の代表が挨拶をしました。
 表現発表会に向けた自分たちの思い、各学年が今日の発表に込めた思いを、しっかりと自分の言葉にして会場の方々に伝えることができました。
 とてもすばらしく、心があたたかくなるあいさつに、6年間の成長の大きさを実感しました。

10/28 表現発表会

画像1 画像1
 今日は表現発表会でした。
 はじめの挨拶は、なんと1年生の4人が代表です。
 とっても元気に挨拶をしてくれ、たくさんの拍手をもらっていました。

かぼちゃのコロッケ

画像1 画像1
今日の給食は
 ごはん
 牛乳
 まめとかぼちゃのコロッケ
 こんぶ和え
 白菜なべ
 味付け小魚  です。
「コロッケおいしかったよね」「かぼちゃの味がよかった」と2年生や3年生の子たちが話しているのが聞こえてきました。
そういえば来週はハロウインだったなあと思いだしました。いくつかのクラスではお楽しみ集会を計画し、子供たちが楽しそうに準備しています。
楽しいことを自分たちでどんどん見つけて、つくり出していくエネルギーをぜひ大切にしてください。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/9 安全点検日 クラブ
2/11 建国記念の日
2/12 振替休日
富山市立倉垣小学校
〒930-2233
富山県富山市布目4002
TEL:076-435-0368
FAX:076-435-4835