最新更新日:2024/06/27
本日:count up1
昨日:119
総数:327015
ようこそ 倉垣小学校のホームページへ 「自ら学び、心豊かで、たくましい子供の育成」に取り組んでいます。

6年宿泊学習 ブランコ完成

画像1 画像1 画像2 画像2
まぁ、なんと森の中にブランコが完成しました。
揺られているとなかなか良い感じです。
大人が乗るとミシッというスリルも味わえます。

6年宿泊学習 森の遊び場づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最初の活動プログラムは森の遊び場づくりです。
力を合わせて丸太を運んでいます。
知恵を合わせて組み立て方を考えています。
だんだんと声も合ってきています。
このあとの仕上がりが楽しみです。

6年宿泊学習 入所式

画像1 画像1
画像2 画像2
自然の家に到着しました。
初めは入所式です。
目当てを誓い、しっかりと挨拶しました。

6年宿泊学習 出発

画像1 画像1
目当ては「仲間と協力して真剣に活動に取り組もう」です。
いよいよ出発です。
バス乗車もとってもスムーズです。
6年生のやる気感じる朝の様子でした。

9/29 委員会活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6限目は5・6年生の委員会活動がありました。
 全校のみんなが楽しく取り組める企画を計画している委員会が多くありました。計画を立てる様子や、集会の練習をしている子供たちの様子はとても生き生きとしたものでした。
 みんなたのためにがんばろうと活動をがんばっている様子が伝わってきました。

鰆(さわら)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は
 ごはん
 牛乳
 さわらのさいきょうやき
 きざみ和え
 たきあわせ  です。
さわらのさいきょうやきは、身がやわらかく、子供たちにも人気のメニューです。
お昼の放送では「鰆は『成長魚』です」と紹介していました。
6年生教室をのぞくと、今日はグループでの食事を楽しんでいました。
和気あいあいと談笑しながらもしっかりと食事する姿に、これもきっと成長の表れなのだなと感じさせられました。

どんどん覚えます

画像1 画像1
1年生が漢字を学習していました。
今日は「四」や「五」の漢字、画数も多く、書き順に要注意の漢字です。
子供たちの空書きする手は黒板に向けてまっすぐに伸び、目もものすごく真剣です。
その一生懸命さが何とも健気であり、たのもしささえも感じさせる様子でした。

お月見こんだて

画像1 画像1
今日の給食は
 なめし
 牛乳
 とりつくねのあんかけ
 しらたま汁
 おつきみゼリー です。
「なめし、大盛り2はい食べました!」
「しらたま団子たくさん入ってました!」
「うさぎのゼリーがサイダー味でおいしかったです!」
どうやら倉垣っ子は「花より団子」のようです・・・。
明日の夜は中秋の名月だそうですが、ぜひ、秋の夜風にあたりながら美しいお月様をながめてみてください。きっと心が澄み渡る気分を味わえると思いますよ。

9/27 読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は2学期最初の読み聞かせがありました。
 お話や物語を聞くのが大好きな倉垣っ子たちは、朝からワクワクした様子です。
 1年生から3年生は、朝の身支度をテキパキとととのえて、しっかりとお話を聞いていました。

集中してます

画像1 画像1
2年生が、紙をつないだりつるしたりして、図工室に新しい世界をつくり出しました。
夢中で制作にしている男の子の姿があまりにもすばらしかったので、
「ここのヒラヒラした感じがいいねぇ」
と話しかけると、
「集中しているので話しかけないでください」
と叱られてしまいました。
まさしくしんけんそのものだったことが分かり、いっそう感心してしまいました。
子供たちにとってあっという間の1時間となったようです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/9 安全点検日 クラブ
2/11 建国記念の日
2/12 振替休日
富山市立倉垣小学校
〒930-2233
富山県富山市布目4002
TEL:076-435-0368
FAX:076-435-4835