最新更新日:2024/06/27
本日:count up1
昨日:119
総数:327015
ようこそ 倉垣小学校のホームページへ 「自ら学び、心豊かで、たくましい子供の育成」に取り組んでいます。

いい鼻してます

画像1 画像1
ぐんぐんタイムで体育館に向かう途中、給食室からよい香りがしてきました。通りかかった子供たちが
「このにおい、ラーメンだ!」
「給食、ラーメンだよね?」
と、目をきらきらさせながら話しかけてきました。
さて、今日の給食は、
 ごはん
 牛乳
 甘酢和え
 きびなごのさくさく揚げ
 大根ととり肉の中華煮  でした。
ラーメンのにおいの正体は、中華スープのにおいと甘酢和えのもやしを茹でたにおいだったようです。
もちろん、中華煮も甘酢和えもとってもおいしくいただきました。
ごちそうさまでした!

9/26 学び舎の歌

画像1 画像1
画像2 画像2
 学び舎の歌の収録がありました。
 倉垣小学校で大事に歌いつながれてきた校歌を、みんなの心をひとつにして披露しました。
 とってもよい歌声でした。

あたたかいものがおいしくなる季節

画像1 画像1
今日の給食は
 コッペパン
 牛乳
 ハンバーグのケチャップ煮
 アスパラサラダ
 ホワイトシチュー  です。
今日はあつあつのホワイトシチューでした。
先週末から涼しくなってきて、朝は肌寒さを感じ日もあります。
これからいよいよ温かい食べ物がおいしい季節になります。
また給食が楽しみですね!

おいしいけど2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は
 ごはん
 牛乳
 ぶた肉のたつた揚げ
 かぶのいろどり
 呉汁
 冷凍ミカン  です。
今日は冷凍ミカン登場です。先週の冷凍リンゴに続き、食べるのにちょっと一苦労。早くつめたくあまずっぱい実を口に入れたいところですが、冷たい皮ががっちりと覆っていて、なかなか実にたどり着きません。
1枚剥いて、「一回休けいして」、
1枚剥いて、「フーッ(息で指を温めて)」、
1枚剥いて、「落ち着いてー(休けい)」、1枚剥いて・・・。
全部剥けた頃には、ちょうど食べ頃になりました。
とてもおいしそうにほおばっていました。

大谷選手は7杯!

画像1 画像1
今日の給食は
 ごはん
 牛乳
 えびパオツ
 バンサンスー
 マーボー豆腐  です。
食欲の秋、お米もとってもおいしい季節です。
今日もしっかりと大盛りごはんで、さらにはマーボー豆腐ものせて「マーボー丼」にして、おいしそうに食べている子をいろいろな教室で見かけました。
大谷選手に負けないくらい(夜に丼7杯)たくさん食べてくださいね!

9/22 校歌の練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 休み時間に全校のみんなで校歌の練習をしました。
 「歌詞のいちばん最初の『立山」ってどれくらい大きいかな?」
 みんなで立山の大きさを想像しながら、立山の大きさに負けないくらい大きな声で歌いました。

おいしいけど・・・

画像1 画像1
今日の給食は
 ごはん
 牛乳
 とり肉とひよこまめの甘からめ
 ゆでブロッコリー
 さわにわん
 冷凍リンゴ  です。
子供たちが楽しみにしていた冷凍リンゴが登場です。
とてもおいしいのですが、あまりにも冷たくて、一気に食べるというわけにはいきません。
歯の生え替わる2年生の子たちも「しみるー!」と言いながらも、ちょっとずつかじりながらリンゴの甘さを楽しんでいました。

とうふとわかめ

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は
 ごはん
 牛乳
 赤魚のしおやき
 たまごときくらげの炒めもの
 みそ汁
 ポケットチーズ  です。
今日のおみそ汁の具はとうふとわかめでした。
3年生教室では、おみそ汁のおかわりの長ーい行列ができていました。
今晩もとうふとわかめのおみそ汁が食べたくなりました。

9/19 校歌の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 全校で校歌の練習をしました。
 3連休明け、子供たちも少し元気がないかなと最初は思いましたが、みんなで校歌を歌っているうちに、いつもの調子を取り戻し、元気な歌声が響きました。

いちばんの調味料

画像1 画像1
今日の給食は
 ごはん
 牛乳
 いわしの土佐煮
 ごまあえ
 豚肉とじゃがいもの南蛮煮 です
4時間目が終わるやいなや「もうおなかぺこぺこっ!」と、大急ぎで身支度をととのえている子がいました。
今日の給食はいつも以上においしかったことでしょう。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/9 安全点検日 クラブ
2/11 建国記念の日
2/12 振替休日
富山市立倉垣小学校
〒930-2233
富山県富山市布目4002
TEL:076-435-0368
FAX:076-435-4835