最新更新日:2024/06/16
本日:count up49
昨日:121
総数:325792
ようこそ 倉垣小学校のホームページへ 「自ら学び、心豊かで、たくましい子供の育成」に取り組んでいます。

育ち盛りのおなかに

画像1 画像1
今日の給食は
 ごはん 牛乳 ふくらぎの西京焼き
 塩ナムル 厚揚げの錦とじ  です。
今日は、厚揚げ、にんじん、たまねぎ、じゃがいも、つきこんにゃくを甘辛く煮込んで、卵でとじた厚揚げの錦とじです。6年生の男の子たちが「厚揚げとたまごがとても食べごたえがありました!」と感想を話していました。育ち盛りのおなかを十分に満たす一品でした。
ごちそうさまでした!

どこでもコンピュータの時代

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生が図画工作で版画の下描きに取り組んでいるので、教室を覗いてみると、何と、紙ではなく、クロムブックを開いてかいていました。
何度も修正もできるし、指先で思うとおりに書くこともできるので、子供たちも夢中になってかいていました。

見て!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生はコマ回しが随分と上達してきました。
技のバリエーションも増えてきました。
「先生、見て!」
「自分もできるよ!見て!」
担任の先生の2つの目はとても忙しそうでもあり、楽しそうでもありました。

ファミリーで楽しく短なわ

画像1 画像1 画像2 画像2
3学期のぐんぐんタイムは、短なわに取り組んでいます。
ファミリーのみんなとできる技を披露したり、回数を競い合ったりしました。
6年生が1年生の子を誘って、いっしょ二人跳びをする様子も見られました。
みんなが楽しんで運動できる時間になりました。

みんなといっしょに考える

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は、道徳科の時間にジャムボードを使って意見交換に取り組みました。
一人一人が自分の考えをしっかりと伝えることができました。

2年道徳科 にっこりになったのは?

画像1 画像1 画像2 画像2
道徳科「きれいになった図工室」で、働く喜びについて考えました。
図工室がきれいになり「にっこり」になった心の動きについて、友だちと自分の考えを話し合いました。

おしゃれさん

画像1 画像1
4限目が終わり、廊下から
「いいにおい!」
「ソフト麺だ!」
と、1年生の女の子たちの明るい声が聞こえてきたー!と思っていたら、続いて
「今日、白い服なのに・・・」
という声も聞こえてきました。
今日の給食は、ソフト麺のミートソースがけ むしパン グリーンサラダ でした。
服にはついていないようでした。

いちばん広くなったのだれ?

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は算数「面積」の学習で「じんとりゲーム」を行いました。
さて、だれがいちばん広くなったのでしょうか。
これからうまい比べ方を見つけていきましょう!

わたしもやりたい ぼくもやりたい

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生が音楽で、歌に合わせながらリズム遊びをしていました。
友だちが考えたリズムをまねするのが楽しくってたまらない様子でした。
自分の考えたリズムもみんなにまねしてほしいと、たくさんの発表の手があがっていました。
体も動かしながらリズムをとって、とてもノリノリの1年生でした。

お気に入りの布で

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は家庭科でエプロンづくりに挑戦です。
今日は自分で選んだ布を裁ちばさみで裁断しました。
切り方を間違えないようにと、友だちと切る箇所を見合ったり、切り方を確かめ合ったりしながら、慎重に作業を進めていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/22 児童会引継式
2/23 天皇誕生日
2/26 特別研修期間
2/27 特別研修期間
富山市立倉垣小学校
〒930-2233
富山県富山市布目4002
TEL:076-435-0368
FAX:076-435-4835