最新更新日:2024/06/26
本日:count up15
昨日:119
総数:326793
ようこそ 倉垣小学校のホームページへ 「自ら学び、心豊かで、たくましい子供の育成」に取り組んでいます。

熱帯魚に夢中

画像1 画像1
2年生の子たちが熱帯魚に熱い視線を送っていました。
久々に登校すると、かわいい熱帯魚たちがいたので、びっくりしたようです。
大切に育てていきましょうね。

よく噛んで食べましょう

画像1 画像1
今日の給食は
 ごはん 牛乳 ふくらぎの照り焼き 茎わかめのきんぴら
 具だくさんみそ汁 バナナ  です。
茎わかめはわかめの芯の部分を使った食材で、わかめに比べてコリコリした歯ごたえが特徴です。今日はごぼう、にんじん、こんにゃくといっしょに茎わかめの歯ごたえも味わっていただきました!

6年間

画像1 画像1
6年生は図画工作で、毎日背負って登校したランドセルの絵画を描いています。
自分のランドセルを見つめながら、買ってもらったときのこと、初めて背負って登校した日のことなど、いろいろなことが思い出されるようです。そんな穏やかな気持ちが丁寧な筆先の動きにも表れています。

5,6年 薬物乱用防止教室

学校薬剤師の大塚先生から、薬物乱用の怖さについてたくさんのことを教えていただきました。
薬物のみならず、くすり(医薬品)を使用する際にも気をつけなければならないことがあると知り、子供たちは驚いた様子でした。
また、薬だけでなく自分にとって身近なゲームにも中毒性があり、依存症には気をつけなければならないなど、多くのことを学ぶことができました。
今日学んだことをしっかりと心にとめて、誘惑に負けない強い意志を持ち続けてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

思いつくことは

画像1 画像1
今日の給食は
 ごはん  牛乳  きびなごのから揚げ
 なっとう和え  おやこ煮  です。
ひき割り納豆に小松菜とたくあんを混ぜたなっとう和え。たくあんの食感と納豆の粘り気がとってもバランスがよく、どんどんごはんが進みます。
4年生教室を覗くと、なんと、「今日おかわり3杯目」と、大盛りの納豆たくあん丼をほおばっている子がいるではありませんか!実は私も今日は「納豆たくあん丼」にしてごはんをとてもおいしくいただいてきたところでした。
今日もおいしくいただきました!

ぽかぽか気持ちいい

画像1 画像1
画像2 画像2
今日のぐんぐんタイムは、グラウンドで出て、みんなで50メートル走に取り組みました。
ぽかぽかとしてとても気持ちのよい汗をかきました。

食べ方いろいろ

画像1 画像1
今日の給食は
 ソフトめんのミートソースかけ  牛乳
 蒸しパン  はくさいとリンゴのサラダ  です。
子供たちの大好きなソフトめんです。
めんを半分に分けてから少しずつミートソースに混ぜて食べる子もいれば、一気にめん全部をソースに混ぜて豪快に食べる子もいます。なぜか、めんだけを食べる子もいます。めんだけでも結構おいしいのだそうです。
食べ方もいろいろあって、楽しんでいただきました!

食べて寝て健康になってね

画像1 画像1
カゼやインフルエンザが流行ってきています。
体調を崩している人も、元気な人も、しかっりと食べて寝て、健康に過ごしていきましょうね!
今日の給食は、
 コッペパン 牛乳 そえやさい ポトフ  そして、
 揚げさかなのレモン味またはハムカツ  そして、
 イチゴのカップケーキまたはガトーショコラ
でした。

 

創校150年をお祝いしよう!チームパフォーマンスラボの公演

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
創校150年を記念し、愛知県からTEAMパフォーマンスラボの皆さんが、公演に来てくださいました。
ジャグリングや手品など様々なパフォーマンスを披露してくださいました。
子供たちの代表者も皿回しに挑戦して、見事に成功することができました。

いつもの体育館が

画像1 画像1
画像2 画像2
いつもの体育館が今日はイリュージョンの世界に様変わりし、不思議な感じをあじわうことができました。
今日はいろんな手品を見せてもらいました。
もちろん、いつもの体育館なので、たねもしかけもありません。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/22 児童会引継式
2/23 天皇誕生日
2/26 特別研修期間
2/27 特別研修期間
富山市立倉垣小学校
〒930-2233
富山県富山市布目4002
TEL:076-435-0368
FAX:076-435-4835