最新更新日:2024/06/12
本日:count up3
昨日:317
総数:325346
ようこそ 倉垣小学校のホームページへ 「自ら学び、心豊かで、たくましい子供の育成」に取り組んでいます。

きのこではありません

画像1 画像1
今日の給食は
 ごはん
 牛乳
 ふくらぎのごまだれかけ
 あわせ和え
 マコモタケのお吸い物   です。
柔らかいタケノコのようなシャキシャキした食感のマコモタケ。富山県では氷見の方の特産品だそうです。
そうとは知らず、「エリンギの仲間かな−」「エノキダケみたいなものかなー」と、きのこの仲間だと思いこんで食べている倉垣っ子のなんと多いことか・・・。
タケノコのようなものだと分かると、なぜだか味もタケノコ味に感じられるようになるのだから不思議なものです。

10/12 芸術鑑賞ワークショップ(上学年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 芸術鑑賞ワークショップがありました。
 こちらは4、5、6年生。
 どの子のポーズもなかなか極まっています。

10/12 芸術鑑賞ワークショップ(下学年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 照れながらも極めのポーズをとる3年生。
 個性あふれるポーズの2年生。
 大胆ポーズの1年生。
 どの子のポーズもなかなかです。

意外にも

画像1 画像1
今日の給食は
 ごはん
 牛乳
 にんじんシューマイ
 もやしのおひたし
 すき焼き   です。
いろいろな具材をじっくりと煮込んだすき焼きは、子供たちの大好きなメニューです。今日はいろいろな教室で「すき焼きの好きな具材」を尋ねてみました。
ほとんどの子が「お肉!」と答えるかと思ったら、何と、肉と同じくらい「こんにゃく」「やきどうふ」と答えた子がいました。
みんなおいしいものをよく知っていますね。

10/11 ひいらぎ集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期最初のひいらぎ集会を行いました。
 ひいらぎセブンが登場したり、ファミリー班でゲームをしたりして、楽しい時間を過ごしました。

10/11 避難訓練

画像1 画像1
 不審者侵入時を想定した避難訓練を行いました。
 不審者役の先生がベランダから現れた2年生教室では、子供たちが落ち着いて迅速に避難していました。

まめつまめる

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は
 ごはん
 牛乳
 小魚入りフライビーンズ
 くきわかめサラダ
 ポトフ   です。
今日の小魚入りフライビーンズは小麦粉の代わりに米粉を使って揚げてあり、サクサクとした大豆の食感がとてもおいしいメニューでした。
1年生の子たちが何とも上手に大豆を次々に口へ運ぶので、「じょうずにつまむねぇ!]と声をかけると、あちこちで「ぼくもできた」「わたしもつまめまた」が始まりました。
最後の1粒まで上手につまんで、とてもおいしくいただきました。

10/10 ぐんぐんタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のぐんぐんタイムから「ゴム跳び」が始まりました。
 どれくらいの高さなら跳べるかな…
 ファミリー班のメンバーと楽しく体力づくりをしました。

どれもおいしい

画像1 画像1
今日の給食は
 ごはん
 牛乳
 ミートボール
 チーズおさつ
 豆乳野菜スープ
 かき
 しそかつおふりかけ   です。
今日は「かき」「さつまいも」の秋の味覚に加え、ミートボールもありました。
かきやミートボールのおかわりじゃんけんは大盛り上がり、さつまいもはお皿に大盛り上がりという様子でした。
さらには新メニューの豆乳野菜スープも登場。しっかりと煮込んだたまねぎ、にんじん、はくさいを豆乳のやさしい甘さで包み込んだ絶品でした。
どれもとてもおいしくいただきました。

ハヤシライスとかけてヒラメととく

画像1 画像1
今日の給食は
 むぎごはん
 牛乳
 たべキリンハヤシ
 だいずサラダ
 フルーツゼリーミックス  です。
1年生教室の前を歩いていると「カレーのおかわりください!」と聞こえてきて、思わず微笑んでしまいました。今日はハヤシライスですよ。
今朝の登校中に「ハヤシライスよりカレーの方がよかったぁ」と盛り上がっていた子たちも、給食の時間には「ハヤシライスおいしい!」「けっこういい味!」と言っていました。
それもそのはず、今日のハヤシライスは「たべキリンハヤシ」といって、タマネギ、ベーコン、きのこ、リンゴが入ったオリジナル料理なのです。
今日もみんなしっかりとたべキリンしました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 避難訓練
3/8 町別児童会 安全点検日 6限まで(高学年)
富山市立倉垣小学校
〒930-2233
富山県富山市布目4002
TEL:076-435-0368
FAX:076-435-4835