最新更新日:2024/06/13
本日:count up47
昨日:317
総数:325390
ようこそ 倉垣小学校のホームページへ 「自ら学び、心豊かで、たくましい子供の育成」に取り組んでいます。

げんきはつらつ2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生は体育で跳び箱遊びに取り組みました。
今朝はとっても冷えこみましたが、朝から体育館の中には元気な2年生の声が響き渡っていました。
「またぎこし」「いもむしステップ」「よことびピョンピョン」の技の習得をめざして繰り返し練習に取り組む「げんきはつらつ2年生」でした。

昔のあそびに夢中です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は今日はコマ回しに挑戦です。
コマのひもの巻き方を先生がやってみせてくれました。子供たちから再三にわたって「再生ボタン」のリクエストがありましたが、先生が何度でもニコニコと応じてやってみせてくれるのを食い入るように見ていました。
コマにはお気に入りの模様をつけて、さっそくコマ回しに挑戦しました。
初めてのコマ回しに、なかなかうまくは回りませんでしたが、何度でも楽しそうにコマ回しに挑戦する様子が見られました。

推理する6年生

画像1 画像1
理科で水溶液の性質についての学習が始まりました。
塩酸・炭酸・食塩水・アンモニア水・水酸化ナトリウム水溶液など、5種類の水溶液を判別します。
今日は見た目とにおいを手掛かりに水溶液の種類をつきとめる実験を行いました。
さて、今日は全て見分けることができたでしょうか・・・。学習は次回に続きます。

相性ばつぐん

画像1 画像1
今日の給食は
 ごはん 牛乳 豚肉の塩麹炒め かぶのいろどり
 ワンタンスープ リンゴ  です。
甘みと塩味が絶妙なバランスの塩麹炒めに、今日は子供たちもごはんが進みます。
かぶのいろどりもとてもかぶの甘さとさっぱりとした口当たりで、これも塩麹炒めにぴったりです。
食後のリンゴは消化を助け、タンパク質の吸収を助けてくれるそうで、これも塩麹炒めの効果倍増です。
どの教室でも元気のよい「おかわり」の声が飛び交う、とっても賑やかな給食の時間でした!

昔のあそび

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は生活科で昔の遊びに親しんでいます。
今日はいろはカルタに取り組んだのですが、札にかかれている文や絵までもずいぶんと昔のものだったので、子供たちもものすごく珍しそうなものを見たような顔をしていました。
しかし、いざ勝負がはじまるとなると、真剣そのものでカルタとりを楽しんでいました。


軽やかに

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生は体育で跳び箱運動に取り組みました。
高い跳び箱も、軽やかに跳び越えていくことができていました。

さすが6年生!

画像1 画像1
廊下のホワイトボードに、6年生から「地震が起きたときの行動」について、下級生へのメッセージが掲示されていました。
みんなの安全をしっかりと守ろうという思いやりや最高学年らしい責任感などが伝わってきて、とてもうれしく思いました。
6年生のみなさん、ありがとう!

のびた!

画像1 画像1 画像2 画像2
3学期が始まり、どうも子供たちが大きくなったような気がしていましたが、予想的中でした。
今日は1年生から3年生が発育測定だったのですが、
「2cmのびたよ!」
「140cmなったよ!」
いろいろな子が背が伸びたと報告してくれました。
明日は4年生から6年生です。
担任の先生ほどにまで背が伸びた子もいるので、どれほど大きくなったのか、楽しみです!

今年もモリモリ食べて元気いっぱいに

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、
 ごはん 牛乳 わかさぎのフリッター
 ごまびたし 豚肉の南蛮煮  です。
豚肉の南蛮煮は、じゃがいもやにんじん、ごぼう、しいたけなど、たくさんの具材をあまからく味付け、やわらかく煮てあるので、とってもごはんが進みました。
写真は、久しぶりの給食を楽しんでいる4年生です。
今年最初の給食もしっかりと食べキリンしました!

安全なくらしをつくろう

画像1 画像1 画像2 画像2
学級活動の時間には、1月1日の地震のことを振り返り、不安だったこと、気付いたことなどを話合い、安全なくらしに向けて大切なことをクラスのみんなで確かめました。
子供たちの中には、「家の人も不安そうにしていて、すごく怖いことだと思った」という話も聞かれました。確かに、地震発生時には私もとっても不安な様子を家族に見せていたと反省させられました。
子供たちが安心感をもてるためにも、みんなで支え合い、励まし合っていくことを大切にしていきたいと思います。各家庭におかれましては、子供たちに不安な様子が見られましたら、そっと気持ちを聞いてあげ、安心感をもたせてくださいますようお願いいたします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/15 卒業式前日準備
3/18 卒業式
富山市立倉垣小学校
〒930-2233
富山県富山市布目4002
TEL:076-435-0368
FAX:076-435-4835