最新更新日:2024/06/13
本日:count up22
昨日:317
総数:325365
ようこそ 倉垣小学校のホームページへ 「自ら学び、心豊かで、たくましい子供の育成」に取り組んでいます。

口と歯の健康週間です

画像1 画像1
今日の給食は、
 ごはん
 牛乳
 はるまき
 塩ナムル
 八宝菜   です。
人参と言えば、いつもならお花型のも混ぜて、かわいらしく調理してくださっていますが、今日は大きな四角い人参がゴロゴロと入る、ワイルドさを感じる八宝菜です。
実はこれ、今週が「口と歯の健康週間」ということで、子供たちがよく噛んで食べるようにと工夫してくださったものでした。
給食は、よく噛んで食べましょう!

6/2 雨天の安全指導

画像1 画像1 画像2 画像2
 大雨に伴う子供たちの安全確保のため、本日の下校は、教員が引率し、方面別集団下校としました。子供たちには、以下のことを指導しました。
☆大雨で見通しが悪くなり、滑りやすくなるため、いつも以上に注意が必要なこと。
☆用水や川、側溝等が増水し、道路との境目が見えにくくなるので近づかないこと。
 
 今後も雨量が増加するかもしれません。
 不要不急の外出を控え、安全に過ごしてほしいと思います。 

えさは何?

画像1 画像1
学校のまわりで見つけた生き物について、2年生が本で調べていました。
みぞではドジョウかナマズのような生き物を発見し、もう興味津々です。
「えさは何だろう?」と、ドジョウの好きな食べ物を調べていると、本には「・・・あじが分かる」と書いてありました。それを見つけた子供たちは「ドジョウのえさはあじだ!」と大騒ぎ。
本で調べるときは、書いてあることをしっかり読みましょう!
と言いながらも、アジを食べるドジョウを想像して、思わず笑ってしまったのでした。


ほめてあげてください

画像1 画像1
今日の給食は
 ごはん
 牛乳
 ちくわのなんぶ揚げ
 甘酢和え
 すきやき  です。
5年生の男の子は今日が献立放送のデビュー。
どきどきしながらも、最後までしっかりと放送原稿を読み終えました。
放送ペアの6年生が、「初めてにしては、よくやりましたよ。ほめてあげてください。」と労ってあげていました。
そんな様子に、おなかも心もいっぱいになりました!
 

見つけたよ

画像1 画像1
1年生が、昨日の学校たんけんで、見つけたものや見つけたことを紹介し合っていました。
ある子が、「図書室で1999ページの本を見た」と、得意そうに話していました。
それを聞いた子たちは、
「すごいでかい!」
「よし、見に行ってこよう!」
と、わくわくした様子でした。
いったい、どんな本なのでしょう。

雨の前に

画像1 画像1 画像2 画像2
梅雨の時期が近づいてきました。明日の天気はどうやら雨になるようです。
天気が崩れてくるので、今朝は子供たちが花壇に花の苗を植えてくれました。
6年生の子は、自分から進んで取り組んでくれました。
5年生の子は、黙々と苗植えを進めてくれました。
それを見ていた3年生の男の子がいっしょに手伝ってくれました。
雨の日を前に、とても明るい気分になりました。

練習中

画像1 画像1 画像2 画像2
「校長先生、ぼくたち5年生は今日から宿泊学習に行ってきます・・・」
きらきらタイムに、大きな声が教室から聞こえてきました。
宿泊学習は来週のはずですが・・・。
5年年生は今、来週の宿泊学習に備え、準備真っ最中です。
大きな声でのあいさつの練習を聞いて、来週の宿泊学習が楽しみになりました。

どんぶり最高です

画像1 画像1
画像2 画像2
「今日のどんぶり、おいしいです!」
3年生の子がおいしそうに給食を食べながら、話していました。
ん?今日の献立は
 ごはん
 牛乳
 あっさりチキン
 そえやさい
 たまごともずくのスープ
 バナナ  ですが・・・。
実はこれ、ごはんにそえやさいとあっさりチキンをのせた「オリジナルどんぶり」を味わってのコメントでした。
3年生、しっかりと食べキリンでした!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 卒業式
3/20 春分の日
3/21 給食最終日 特別研修日(5限まで)
3/22 修了式
富山市立倉垣小学校
〒930-2233
富山県富山市布目4002
TEL:076-435-0368
FAX:076-435-4835