最新更新日:2024/06/28
本日:count up4
昨日:38
総数:327184
ようこそ 倉垣小学校のホームページへ 「自ら学び、心豊かで、たくましい子供の育成」に取り組んでいます。

にんにくは何ですか?

画像1 画像1
今日の給食は
 減量食パン
 牛乳
 てりやきチキン
 ビーンズサラダ
 ベーコンとひじきの和風スパゲティ  です。
今日のスパゲティは、ひじきやしめじ、にんにく、ベーコンの香りがふわっと広がる、なんとも食欲のそそられる一品でした。
5年生の子たちが「にんにくは野菜なのか」の話題で盛り上がっていました。
「畑でとれるものが野菜、木になるものが果物だから、にんにくは野菜だ」
「メロンも野菜だ」
「じゃあ、メロンもにんにくも同じか?」
・・・予想外の話題の展開に、笑いをこらえるのに必死でした。

9月10日(日) PTA親子除草

 朝早くから親子で参加していただき、ありがとうござました。
 皆様のおかげで、グラウンドの草や側溝の土砂がなくなり、とてもきれいになりました。  
 これから、スポーツの秋を迎えます。子供たちが元気いっぱい運動することができそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/8 委員会活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6限目に委員会活動がありました。
 2学期に向け、それぞれの委員会が大きな活動を企画しています。
 楽しみです。

あまさ実感

画像1 画像1
今日の給食は
 ごはん
 牛乳
 ぶたキムチどん
 ゆでキャベツ
 くきわかめスープ
 巨峰   です。
ニュースでは「今年のぶどうはあまい!」と言っておられましたが、巨峰を食べた倉垣っ子たちも
「すごくおいしい」
「すごくあまい」
「酸味とあまさのバランスがいい」
と大評判でした。今日も秋の味覚を堪能しました。ごちそうさまでした!

”朝活”できらきら輝く自分に

画像1 画像1 画像2 画像2
登校後のきらきらタイムの様子です。
クラスのみんなのために活動している子、
委員会活動で学校全体のために活動している子、
読書を楽しむ子、
運動を楽しむ子、
自分で行うことを決めて取り組んでいる姿はきらきらしています。

ありがとう

画像1 画像1
振り向くと、いつの間にか男の子たちがいっしょに水やりをしてくれていました。
ありがとう。

9/7 小中合同あいさつ運動最終日

画像1 画像1
 今日で小中合同あいさつ運動が最終日でした。
 卒業生たちの懐かしい顔ぶれに、倉垣っ子たちは嬉しそうにあいさつをしていました。
 3日間で温かいあいさつの輪がさらに広がりました。

9/7 学習のお手伝い

画像1 画像1 画像2 画像2
 富山大学の学生さんがお2人、学びのアシストとスタディ・メイトジュニアとして、子供たちの学習のお手伝いに来てくださることになりました。
 初日の今日は、お昼の校内放送で自己紹介をしてもらいました。
 どうぞよろしくお願いします!

秋の味覚

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は
 ごはん
 牛乳
 チンズワンズ
 コーン和え
 さつま汁  です。
今日はいろいろな教室で「先生、さつまいも、好き?」と聞かれました。
こう聞いてくる子自身、間違いなくさつまいもが好きなのでしょう。尋ねてみれば予想通り、「大好き!」とにっこり答えてくれました。
1人の子が「さつまいも大好き」と言うと、他の子が「大・大・大好き!」と答え、またその次の子が「大・大・大・大好き!」と、「大」がどんどん増えていくのも納得の最高の秋の味覚でした。

感覚を研ぎ澄ませて

画像1 画像1
4年生が背中伝音ゲームをしていました。
はじめは2人がペアになって問題を出し合いましたが、これが意外に難しく、何度も書き直す様子が見られました。
こつは、大きく、ゆっくり書くことです。
最後には背中伝言リレーにも挑戦しました。
最後まで「むずかしー」「くすぐったいー」「もう1回書いて!」と、楽しそうでした
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/2 発育測定(上)、給食開始(2〜6年)
4/4 着任式、始業式
4/5 入学式
富山市立倉垣小学校
〒930-2233
富山県富山市布目4002
TEL:076-435-0368
FAX:076-435-4835